平成21年3月26日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「雛祭さげもんめぐり」祭が開催中の福岡県柳川市に行ってきました。新矢部川橋が開通し、沿岸道路も延びて30分もかからない時間で行ける距離になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/b3b56ebc955594c8bde286490c37035a.jpg)
今回は観光客がほとんど歩かない御花から北の「白秋道路」を歩いてみました。
濠に沿った小径です。三連休の中日でどんこ舟もひっきりなしに満員の客を乗せて流れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/37504b63cd88a8c026a7efae2ee6167e.jpg)
竿で漕ぐ船頭さんのガイドの声も良く聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/83445a4657e8e58c76d9acb212053f2c.jpg)
岸の桜も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/3bde45667e445c2524a660e15128b493.jpg)
しばらく歩くと童謡「待ちぼうけ」の歌碑があります。ここを横切るどんこ舟の船頭さんは必ず♪「待ちぼうけ」を唄います。中には♪ジャンジャン ジャンジャジャジャジャジャン ジャンジャジャンジャジャン」と軍艦マーチの前奏から歌い出して、客の笑いを誘っている船頭さんもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/66dd2bafc2efc21ce8d10a8e8163c120.jpg)
すごそばに壇一雄の文学碑が建っています。この三つの石は川の字をイメージしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/b8fc567df4b429e8a00db27a81addc1b.jpg)
沿道に旧家の十時家があり、無料で古いお雛様やさげもんが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/f58eb37c4ea1dbe8a605d42f162601cf.jpg)
岸には白秋に因んだ「からたち」も植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/3b3105d05eb04369065bd14c9452acee.jpg)
桃の花も見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/6d016310ae5ad099629d3d4d78dda18a.jpg)
柳川にはやはり柳が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「雛祭さげもんめぐり」祭が開催中の福岡県柳川市に行ってきました。新矢部川橋が開通し、沿岸道路も延びて30分もかからない時間で行ける距離になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/b3b56ebc955594c8bde286490c37035a.jpg)
今回は観光客がほとんど歩かない御花から北の「白秋道路」を歩いてみました。
濠に沿った小径です。三連休の中日でどんこ舟もひっきりなしに満員の客を乗せて流れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/37504b63cd88a8c026a7efae2ee6167e.jpg)
竿で漕ぐ船頭さんのガイドの声も良く聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/83445a4657e8e58c76d9acb212053f2c.jpg)
岸の桜も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/3bde45667e445c2524a660e15128b493.jpg)
しばらく歩くと童謡「待ちぼうけ」の歌碑があります。ここを横切るどんこ舟の船頭さんは必ず♪「待ちぼうけ」を唄います。中には♪ジャンジャン ジャンジャジャジャジャジャン ジャンジャジャンジャジャン」と軍艦マーチの前奏から歌い出して、客の笑いを誘っている船頭さんもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/66dd2bafc2efc21ce8d10a8e8163c120.jpg)
すごそばに壇一雄の文学碑が建っています。この三つの石は川の字をイメージしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/b8fc567df4b429e8a00db27a81addc1b.jpg)
沿道に旧家の十時家があり、無料で古いお雛様やさげもんが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/f58eb37c4ea1dbe8a605d42f162601cf.jpg)
岸には白秋に因んだ「からたち」も植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/3b3105d05eb04369065bd14c9452acee.jpg)
桃の花も見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/6d016310ae5ad099629d3d4d78dda18a.jpg)
柳川にはやはり柳が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/34c66d07fff4c2f61aad165b39fcf665.jpg)