花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

瓦工事終わる  正楽寺改築への道(十二)

2009-03-20 | 正楽寺関係
 平成21年3月20日(金)

 引き続き瓦工事を中心にアップします。瓦工事は3月14日で終わりました。前にも少し触れましたがこの瓦葺きの森棟梁と門弟は熊本城本丸御殿、沖縄の首里城の工事も手がけた達人です。一段落した日に住職さん、若院さんと共に記念撮影をしました。住職の隣が森棟梁さんです。



 それぞれの名称は森棟梁さんから教えていただきました。



 美しい瓦の模様です。



 棟瓦は基礎2段の上に12段が積んであります。浄土真宗の下がり藤の模様をあしらった飾り瓦が3箇所に取り付けられています。



 獅子飾りの両脇に取り付けられました。



 改めて鬼瓦を見てみます。三つの部品からなり、ボルトで締めつけます。クレーンで吊り、棟で組み立てます。



 思い出の作業風景です。



 森棟梁さん一行は間もなく沖縄の寺院の瓦葺きに出立するとのことです。
 本当にお疲れ様でした。元気でまたいい仕事をなさってください。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする