平成22年1月4日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
早めに年越しソバを食べて、0時ちょっと前に新装なった正楽寺に行きました。寺の青壮年部の方たちが孟宗竹で作った灯籠に灯りを灯していました。
初詣に来た門徒さんや近くの人が順番に除夜の鐘を打つことが出来ます。私も楼門2階の鐘を打たせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/b910de65c00abe39319f30df977fdb5a.jpg)
やがて「仮本堂」(秋の落慶法要までは、ご本尊がまだ安置されませんので、そう呼んでいます)で一斉読経がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/9cb64ff6b985a8f2898d04142a5e6ed8.jpg)
法話は秋に正式に住職になる若院さん、現住職の順番で行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/5a0860a4e452db0185410486f467199b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/91a3cee8d4b4cac6d1aa3ee81c5fad36.jpg)
この後、屠蘇湯と蕎麦湯が振る舞われました。しっとりとした初詣が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/13/967747de7b117626cd647476330d26c7.jpg)
ポストカードは今年は「ふるさと点景シリーズ」にしました。県境近くにある四ツ山から東の市街地を写しました。手前が万田坑遺跡そばの万田山、その向こうが小岱山(しょうだいさん)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
早めに年越しソバを食べて、0時ちょっと前に新装なった正楽寺に行きました。寺の青壮年部の方たちが孟宗竹で作った灯籠に灯りを灯していました。
初詣に来た門徒さんや近くの人が順番に除夜の鐘を打つことが出来ます。私も楼門2階の鐘を打たせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/b910de65c00abe39319f30df977fdb5a.jpg)
やがて「仮本堂」(秋の落慶法要までは、ご本尊がまだ安置されませんので、そう呼んでいます)で一斉読経がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/9cb64ff6b985a8f2898d04142a5e6ed8.jpg)
法話は秋に正式に住職になる若院さん、現住職の順番で行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/5a0860a4e452db0185410486f467199b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/91a3cee8d4b4cac6d1aa3ee81c5fad36.jpg)
この後、屠蘇湯と蕎麦湯が振る舞われました。しっとりとした初詣が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/13/967747de7b117626cd647476330d26c7.jpg)
ポストカードは今年は「ふるさと点景シリーズ」にしました。県境近くにある四ツ山から東の市街地を写しました。手前が万田坑遺跡そばの万田山、その向こうが小岱山(しょうだいさん)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/0c5b3d4e1a7f535d98ca074964d96c74.jpg)