平成22年4月7日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
渡り鳥の季節ですが、こうした外敵もあります。轟音で鳥たちも少なからずストレスを受けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/c48612e1071fe9a137b35779dd4b78c0.jpg)
カニをゲットしたオオソリハシシギです。全長41㎝の大きな鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/029c3a948c190f716a223e4a6664ba59.jpg)
きれいな羽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/89bdd9a46808397979cbfe22d0b8051e.jpg)
手前のハマシギ(全長21㎝)の倍の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/3a55acb3081c660bc4667f96015547d5.jpg)
オオソリハシシギとハマシギの飛形を比べて見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/6ba6021855f1a3cb3a6ccfafcf90ea22.jpg)
左の白いのがミユビシギ(全長19㎝)。今年初めて見ました。右がハマシギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/db863100041fb43bc5a224fab4fbf904.jpg)
潮が干き始めるとエサ探しに夢中になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/88b6ee60e80f62b898e916da92f917ac.jpg)
写真上の大きな鳥がダイゼン(全長29.5㎝)です。有明海はしばらくは野鳥の天国になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/1a19fa84b84b0e63eb50794d6d27dbad.jpg)
安尾さんから次のような情報が届きました。「2010.4.3 11:00~1:30 増永・一部港前。シロチドリ(2)、メダイチドリ(34)、ダイゼン(93)、キョウジョシギ(1)、ハマシギ(1493)、オバシギ(4)、ミユビシギ(2)、キアシシギ(2)、オオソリハシシギ(126)、いよいよ、荒尾海岸は夏鳥の季節を迎えました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
渡り鳥の季節ですが、こうした外敵もあります。轟音で鳥たちも少なからずストレスを受けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/c48612e1071fe9a137b35779dd4b78c0.jpg)
カニをゲットしたオオソリハシシギです。全長41㎝の大きな鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/029c3a948c190f716a223e4a6664ba59.jpg)
きれいな羽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/89bdd9a46808397979cbfe22d0b8051e.jpg)
手前のハマシギ(全長21㎝)の倍の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/3a55acb3081c660bc4667f96015547d5.jpg)
オオソリハシシギとハマシギの飛形を比べて見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/6ba6021855f1a3cb3a6ccfafcf90ea22.jpg)
左の白いのがミユビシギ(全長19㎝)。今年初めて見ました。右がハマシギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/db863100041fb43bc5a224fab4fbf904.jpg)
潮が干き始めるとエサ探しに夢中になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/88b6ee60e80f62b898e916da92f917ac.jpg)
写真上の大きな鳥がダイゼン(全長29.5㎝)です。有明海はしばらくは野鳥の天国になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/1a19fa84b84b0e63eb50794d6d27dbad.jpg)
安尾さんから次のような情報が届きました。「2010.4.3 11:00~1:30 増永・一部港前。シロチドリ(2)、メダイチドリ(34)、ダイゼン(93)、キョウジョシギ(1)、ハマシギ(1493)、オバシギ(4)、ミユビシギ(2)、キアシシギ(2)、オオソリハシシギ(126)、いよいよ、荒尾海岸は夏鳥の季節を迎えました。」