平成23年10月16日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨年もこの地元のお祭りを2回に分けてお届けしました。1回目の記事です。豊作祈願を祈る伝統的な行事です。2回目の記事です。例年順番に三地区ずつの持ち回りで節頭馬を奉納することになっていますが、諸般の事情でいずれの地区も辞退したので保存会からの奉納となりました。知り合いのN家からの奉納となり節頭は小学5年のお孫さんが務めています。祭の前々日は縁のある各所を表敬訪問します。
商工会議所から市役所通りを歩いてきます。羽織袴姿は奉行と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/7ee91c70d2a522e59b89e72609bae99e.jpg)
市役所へ到着。市長への表敬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/0f88ee03428ce8e6ef9ee6dd8e0fa79d.jpg)
仲間(ちゅうげん)たちも普段なら地区の人たちの役割ですが、今回は市職員などボランティアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/5f36b3a84e0cbf256d05c16d4ad15c3e.jpg)
市長も歓迎の挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/af25362b82d31e6176df1165102ef2d2.jpg)
市民も喜んで迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/60120343fe1129f20827af9f07e07043.jpg)
奉納の舞の披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/6ea3aa5b7ff53179c857782ae278467a.jpg)
市長もご満悦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/9cc68c41586e97d50126b05c2dcb23b2.jpg)
凛々しい節頭。在学している緑ヶ丘小へも表敬訪問をして、節頭馬が出ない校区なので珍しさも加わり児童たちは大喜びでした。次回は祭当日の模様をアップする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨年もこの地元のお祭りを2回に分けてお届けしました。1回目の記事です。豊作祈願を祈る伝統的な行事です。2回目の記事です。例年順番に三地区ずつの持ち回りで節頭馬を奉納することになっていますが、諸般の事情でいずれの地区も辞退したので保存会からの奉納となりました。知り合いのN家からの奉納となり節頭は小学5年のお孫さんが務めています。祭の前々日は縁のある各所を表敬訪問します。
商工会議所から市役所通りを歩いてきます。羽織袴姿は奉行と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/7ee91c70d2a522e59b89e72609bae99e.jpg)
市役所へ到着。市長への表敬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/0f88ee03428ce8e6ef9ee6dd8e0fa79d.jpg)
仲間(ちゅうげん)たちも普段なら地区の人たちの役割ですが、今回は市職員などボランティアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/5f36b3a84e0cbf256d05c16d4ad15c3e.jpg)
市長も歓迎の挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/af25362b82d31e6176df1165102ef2d2.jpg)
市民も喜んで迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/60120343fe1129f20827af9f07e07043.jpg)
奉納の舞の披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/6ea3aa5b7ff53179c857782ae278467a.jpg)
市長もご満悦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/9cc68c41586e97d50126b05c2dcb23b2.jpg)
凛々しい節頭。在学している緑ヶ丘小へも表敬訪問をして、節頭馬が出ない校区なので珍しさも加わり児童たちは大喜びでした。次回は祭当日の模様をアップする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/81e25ffac9b57c4a9eabab4663926f5f.jpg)