平成23年10月19日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
15日の野原さん(野原八幡宮秋の大祭)はあいにくの曇り日でしたが、JA八幡支所で関係者の出迎えを受け、いよいよ神社へ向かうことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/e6bc0cd9871479148656bf734697202c.jpg)
行進中は「♪へーろい、はーろい」のかけ声が響き渡ります。鳥居前に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/f275868e7166055bb1ca43e68fba4fab.jpg)
手前は馬上の節頭の若いご両親。N家のご長男夫妻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/8083225a4e164be3723b6e552bd8176e.jpg)
♪祝い舞(奉納の歌)が行われます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/648a38617407ed08d6ae4331c9f672b6.jpg)
祝い歌が終わるとこの鳥居の階段を一気に駆け上がり参道から山門へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/0161e686a173e19645d8c187b53b74ea.jpg)
参道の両脇には出店が立ち並び、一足早い七五三参りの客でごった返しています。この中をまた♪へーろい はーろいと
一行は進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/7fe277ccfaceeb7ebd1f6b26d9784b89.jpg)
山門をくぐり、一礼して両親が初穂を神主に捧げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/1438f90776639649900816454fe3b8f1.jpg)
ここでも意気高らかに奉納祝い舞(奉納の歌)が行われます。クライマックスです。
♪ドーコデナー ヨイトーコ ヨイ
今わが都の節頭に ヨイトーコ ヨイ
心を鎮め身を清め ヨイトーコ ヨイ
稲の初穂をそなえたて ヨイトーコ ヨイ
老いも童も若い衆も ヨイトーコ ヨイ
(以下省略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/559e9ad14a6cbaae76d9b9120f79bd96.jpg)
見守る奉行、両親はさすがに緊張気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/8635d8bbee1c6a9a790d8d3c83f89068.jpg)
終わって本殿を右回りに一周して奉納の行事が終わります。なお、祭には熊本県重要無形民俗文化財に指定されている「風流」も同時に奉納されますがこれらは次回にアップいたします。【コメント欄は連載記事につき閉じています。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
15日の野原さん(野原八幡宮秋の大祭)はあいにくの曇り日でしたが、JA八幡支所で関係者の出迎えを受け、いよいよ神社へ向かうことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/e6bc0cd9871479148656bf734697202c.jpg)
行進中は「♪へーろい、はーろい」のかけ声が響き渡ります。鳥居前に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/f275868e7166055bb1ca43e68fba4fab.jpg)
手前は馬上の節頭の若いご両親。N家のご長男夫妻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/8083225a4e164be3723b6e552bd8176e.jpg)
♪祝い舞(奉納の歌)が行われます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/648a38617407ed08d6ae4331c9f672b6.jpg)
祝い歌が終わるとこの鳥居の階段を一気に駆け上がり参道から山門へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/0161e686a173e19645d8c187b53b74ea.jpg)
参道の両脇には出店が立ち並び、一足早い七五三参りの客でごった返しています。この中をまた♪へーろい はーろいと
一行は進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/7fe277ccfaceeb7ebd1f6b26d9784b89.jpg)
山門をくぐり、一礼して両親が初穂を神主に捧げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/1438f90776639649900816454fe3b8f1.jpg)
ここでも意気高らかに奉納祝い舞(奉納の歌)が行われます。クライマックスです。
♪ドーコデナー ヨイトーコ ヨイ
今わが都の節頭に ヨイトーコ ヨイ
心を鎮め身を清め ヨイトーコ ヨイ
稲の初穂をそなえたて ヨイトーコ ヨイ
老いも童も若い衆も ヨイトーコ ヨイ
(以下省略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/559e9ad14a6cbaae76d9b9120f79bd96.jpg)
見守る奉行、両親はさすがに緊張気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/8635d8bbee1c6a9a790d8d3c83f89068.jpg)
終わって本殿を右回りに一周して奉納の行事が終わります。なお、祭には熊本県重要無形民俗文化財に指定されている「風流」も同時に奉納されますがこれらは次回にアップいたします。【コメント欄は連載記事につき閉じています。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/cca812c5f8ee32a9317be1978f873324.jpg)