平成26年12月22日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今月14日(日)に行われた横島干拓(熊本県玉名市)探鳥会に参加しました。集合場所からマイカーに分乗して探鳥します。野鳥の会のベテランからの情報がどんどん寄せられる仕組みです。好天気で中学生を含めた大勢の参加者がありました。今年は既に20数羽のマナヅルが観測されています。向こうは堤防、その先は有明海です。おうおう、早くも10羽のマナヅルが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/cf139e89875c395464feeaefdd06b052.jpg)
観察はほとんど車中からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/7fe2674075e8131326c5e40d55ae27bc.jpg)
右端は幼鳥です。マナヅルは家族単位で行動する習性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/00a7b82bb6251940ee5af2b3f7053819.jpg)
中の2羽が幼鳥。両親にしっかり守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/bec40e7bcfe9224052ababdbba746cad.jpg)
飛び立つ瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/7076a5ba93d6ac7e765bde83a309fa77.jpg)
親がしっかりガードしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/2b15d2175ccc6838eee23879f910bf61.jpg)
マナヅルの飛ぶ姿は特に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/4c7ce108c32f4566092f4b221d3ddccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/d3236645cc2952576ece71dbbe627a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/d336e4dc15acc91a9e900f31891e3b94.jpg)
安全と思われる場所を探してまた着地します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/3b725a55ec11cc064f762eb158f7cc15.jpg)
駐車場での鳥合わせ。観察できた鳥を確認し合います。この日はマナヅル、ナベヅルなどの他に珍しいオオヒシクイなど66種も観察できました。横島干拓での観察数の新記録でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今月14日(日)に行われた横島干拓(熊本県玉名市)探鳥会に参加しました。集合場所からマイカーに分乗して探鳥します。野鳥の会のベテランからの情報がどんどん寄せられる仕組みです。好天気で中学生を含めた大勢の参加者がありました。今年は既に20数羽のマナヅルが観測されています。向こうは堤防、その先は有明海です。おうおう、早くも10羽のマナヅルが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/cf139e89875c395464feeaefdd06b052.jpg)
観察はほとんど車中からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/7fe2674075e8131326c5e40d55ae27bc.jpg)
右端は幼鳥です。マナヅルは家族単位で行動する習性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/00a7b82bb6251940ee5af2b3f7053819.jpg)
中の2羽が幼鳥。両親にしっかり守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/bec40e7bcfe9224052ababdbba746cad.jpg)
飛び立つ瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/7076a5ba93d6ac7e765bde83a309fa77.jpg)
親がしっかりガードしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/2b15d2175ccc6838eee23879f910bf61.jpg)
マナヅルの飛ぶ姿は特に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/4c7ce108c32f4566092f4b221d3ddccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/d3236645cc2952576ece71dbbe627a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/d336e4dc15acc91a9e900f31891e3b94.jpg)
安全と思われる場所を探してまた着地します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/3b725a55ec11cc064f762eb158f7cc15.jpg)
駐車場での鳥合わせ。観察できた鳥を確認し合います。この日はマナヅル、ナベヅルなどの他に珍しいオオヒシクイなど66種も観察できました。横島干拓での観察数の新記録でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/6ec884776a05b7d9e265b0725ce588dd.jpg)