花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

横島干拓探鳥記(一)・・・マナヅル編  

2014-12-22 | 鳥・昆虫・生き物
 平成26年12月22日(月)

 今月14日(日)に行われた横島干拓(熊本県玉名市)探鳥会に参加しました。集合場所からマイカーに分乗して探鳥します。野鳥の会のベテランからの情報がどんどん寄せられる仕組みです。好天気で中学生を含めた大勢の参加者がありました。今年は既に20数羽のマナヅルが観測されています。向こうは堤防、その先は有明海です。おうおう、早くも10羽のマナヅルが見つかりました。



 観察はほとんど車中からです。



 右端は幼鳥です。マナヅルは家族単位で行動する習性があります。



 中の2羽が幼鳥。両親にしっかり守られています。



 飛び立つ瞬間です。



 親がしっかりガードしています。



 マナヅルの飛ぶ姿は特に美しいです。







 安全と思われる場所を探してまた着地します。



 駐車場での鳥合わせ。観察できた鳥を確認し合います。この日はマナヅル、ナベヅルなどの他に珍しいオオヒシクイなど66種も観察できました。横島干拓での観察数の新記録でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする