平成28年2月15日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
11日(木)から始まった表記の「柳川雛祭りさげもんめぐり」に行ってきました。お馴染みの「御花」の西洋館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/801efbdc5f8be1da655ddeb43fd04cbc.jpg)
正門前のタクシーには「琴奨菊関優勝おめでとう」のステッカーが貼られています。ご当地、柳川市の出身で街は沸き返りました。3月にはどんこ舟でのオンパレードも計画されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/60439a258b0d3935bfd0f594143a468e.jpg)
街は桃色に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/fe81e3523a988fc9f18c5d5870bafb40.jpg)
江戸小径を歩きます。軽トラのおじさんが「こっちに行けば良か処があるばい。」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/9c732e46447fab546cd23308de4ce016.jpg)
ご覧のような「良か処」がありました。「すずめの時間」と言う名前も洒落ています。入口で「さげもん」が歓迎してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/15f762e0bf5ba1789cd29944ed2450bc.jpg)
庭は正直言って荒れていました。時々シロハラが顔を見せていました。梅が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/370a6a6a69216b63e3d8a072d33133fd.jpg)
入ってすぐには柳川に縁のある書籍などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/ca68ec0b3321544ee22266f88634be70.jpg)
主は「すみません、お雛様はまだ飾り付けの途中です。」と恐縮されていました。陽の当たる縁側で美味しいコーヒーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/69efbb4cae47194f74bbd6f3d130d79f.jpg)
こちらには書籍の他に各種の絵本展示即売されています。私は岩波文庫の「五足の靴」(五人づれ著)を買い求めました。五人の中の一人は言うまでもない北原白秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/89b0875b9718f7e4c1482bf5825ae600.jpg)
かわいいお人形さんに見送られて、次ぎの「良か処」に向かいます。次回もお楽しみ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/0cea8a2a5b72a2ffbae77094e15aca90.jpg)
国指定庭園・県指定文化財建物の戸島(とじま)氏邸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/3952c2103f798e800d023a2738d17177.jpg)
紅梅とべっぴんさんの人形が歓迎してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/6b40950c7798e0caa0baf9bd1c92eb32.jpg)
玄関から中を覗きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/732716e48cda5cd8312da1f1d009be61.jpg)
茶室など風情あるたたずまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/54f56a39b62adfca3efe67a7e48ec30b.jpg)
あでやかな雛壇、さげもんが旧邸に良くマッチしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/34d23d983ea2ff47f445e1d13a0b2c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/037fabc40423df6bbd8164ddbeba27a9.jpg)
さすがに国指定の庭園、手入れが隅々まで行き届いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
11日(木)から始まった表記の「柳川雛祭りさげもんめぐり」に行ってきました。お馴染みの「御花」の西洋館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/801efbdc5f8be1da655ddeb43fd04cbc.jpg)
正門前のタクシーには「琴奨菊関優勝おめでとう」のステッカーが貼られています。ご当地、柳川市の出身で街は沸き返りました。3月にはどんこ舟でのオンパレードも計画されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/60439a258b0d3935bfd0f594143a468e.jpg)
街は桃色に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/fe81e3523a988fc9f18c5d5870bafb40.jpg)
江戸小径を歩きます。軽トラのおじさんが「こっちに行けば良か処があるばい。」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/9c732e46447fab546cd23308de4ce016.jpg)
ご覧のような「良か処」がありました。「すずめの時間」と言う名前も洒落ています。入口で「さげもん」が歓迎してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/15f762e0bf5ba1789cd29944ed2450bc.jpg)
庭は正直言って荒れていました。時々シロハラが顔を見せていました。梅が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/370a6a6a69216b63e3d8a072d33133fd.jpg)
入ってすぐには柳川に縁のある書籍などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/ca68ec0b3321544ee22266f88634be70.jpg)
主は「すみません、お雛様はまだ飾り付けの途中です。」と恐縮されていました。陽の当たる縁側で美味しいコーヒーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/69efbb4cae47194f74bbd6f3d130d79f.jpg)
こちらには書籍の他に各種の絵本展示即売されています。私は岩波文庫の「五足の靴」(五人づれ著)を買い求めました。五人の中の一人は言うまでもない北原白秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/89b0875b9718f7e4c1482bf5825ae600.jpg)
かわいいお人形さんに見送られて、次ぎの「良か処」に向かいます。次回もお楽しみ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/0cea8a2a5b72a2ffbae77094e15aca90.jpg)
国指定庭園・県指定文化財建物の戸島(とじま)氏邸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/3952c2103f798e800d023a2738d17177.jpg)
紅梅とべっぴんさんの人形が歓迎してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/6b40950c7798e0caa0baf9bd1c92eb32.jpg)
玄関から中を覗きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/732716e48cda5cd8312da1f1d009be61.jpg)
茶室など風情あるたたずまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/54f56a39b62adfca3efe67a7e48ec30b.jpg)
あでやかな雛壇、さげもんが旧邸に良くマッチしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/34d23d983ea2ff47f445e1d13a0b2c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/037fabc40423df6bbd8164ddbeba27a9.jpg)
さすがに国指定の庭園、手入れが隅々まで行き届いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/a7672c90349f46ab2a48169fb213bde5.jpg)