平成28年7月1日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
去る6月21日の午後、荒尾市の有明小学校全校児童による海岸清掃が行われました。児童たちは先生に引率されて徒歩10分で海岸に着き、教頭先生からお話を聞いています。先日、安尾さんと講話に行った学校です。二人ともこの行事に自主的に参加させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/d560df60fd312365106f5a3e86292ea2.jpg)
説明後それぞれのグループに分かれます。上級生が下級生を指導するグループ分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/08a3afb55129d19b309c89991d9c1c94.jpg)
各自持参のビニール袋を手に早速ゴミ拾いの始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/8da82d7c21b25e415c596e034012e45d.jpg)
頑張ってま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/bab7b409d71a4d6cf59ad462bfb07017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/10ca3a0c5a35c199f53cb67937becbcd.jpg)
「あら、あった!」「ほんとだ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/33805abd8d0242fa5ae684671ad203e6.jpg)
今の子どもたちは私らの時代と違って、あまり荒尾弁も出てきません。(私たちだったら「わあ、あったばい!」「ほんなこて!」と言ったはずです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/5bab827ab342b445477f69072f08113c.jpg)
「ひろいましたぁ」と自慢げに見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/48ca643977dd50918d83d645491146cb.jpg)
海岸はゴミの他にも興味を惹くものがいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/5981414a942c4016956b503f5aa6b6c4.jpg)
テーラーに網を積んで運んでいます。エビなどを獲る「サデ漁」でしょう。沖合には海底をさらえる浚渫(しゅんせつ)船が作業をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/a0c20ebb828301d7e066eb527df6d6ce.jpg)
防波堤の階段に頑張って生育しているハマゴウです。夏にはきれいな花も咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/cc316d973513d72eb48be72d3fbbf970.jpg)
2キロ北側の防波堤を作るためにコンクリートブロックを運ぶダンプが絶え間なく行き来していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/bf254d4317dc15579aa412a5ce32b8ab.jpg)
清掃後は全児童「干潟で遊ぼう」の時間です。この稿はまた近くアップの予定です。きょうから7月、梅雨明けが待ち遠しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
去る6月21日の午後、荒尾市の有明小学校全校児童による海岸清掃が行われました。児童たちは先生に引率されて徒歩10分で海岸に着き、教頭先生からお話を聞いています。先日、安尾さんと講話に行った学校です。二人ともこの行事に自主的に参加させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/d560df60fd312365106f5a3e86292ea2.jpg)
説明後それぞれのグループに分かれます。上級生が下級生を指導するグループ分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/08a3afb55129d19b309c89991d9c1c94.jpg)
各自持参のビニール袋を手に早速ゴミ拾いの始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/8da82d7c21b25e415c596e034012e45d.jpg)
頑張ってま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/bab7b409d71a4d6cf59ad462bfb07017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/10ca3a0c5a35c199f53cb67937becbcd.jpg)
「あら、あった!」「ほんとだ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/33805abd8d0242fa5ae684671ad203e6.jpg)
今の子どもたちは私らの時代と違って、あまり荒尾弁も出てきません。(私たちだったら「わあ、あったばい!」「ほんなこて!」と言ったはずです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/5bab827ab342b445477f69072f08113c.jpg)
「ひろいましたぁ」と自慢げに見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/48ca643977dd50918d83d645491146cb.jpg)
海岸はゴミの他にも興味を惹くものがいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/5981414a942c4016956b503f5aa6b6c4.jpg)
テーラーに網を積んで運んでいます。エビなどを獲る「サデ漁」でしょう。沖合には海底をさらえる浚渫(しゅんせつ)船が作業をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/a0c20ebb828301d7e066eb527df6d6ce.jpg)
防波堤の階段に頑張って生育しているハマゴウです。夏にはきれいな花も咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/cc316d973513d72eb48be72d3fbbf970.jpg)
2キロ北側の防波堤を作るためにコンクリートブロックを運ぶダンプが絶え間なく行き来していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/bf254d4317dc15579aa412a5ce32b8ab.jpg)
清掃後は全児童「干潟で遊ぼう」の時間です。この稿はまた近くアップの予定です。きょうから7月、梅雨明けが待ち遠しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/fe7adef4246ace6ca3c610868e164e6d.jpg)