花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

海達公子生誕100年記念祭・・・荒尾が生んだ夭折の天才少女詩人 <ブログ11周年記念記事>

2016-09-02 | 郷土 荒尾
 平成28年9月2日(金)

 きょうでブログを始めてから11年になります。多くの方々にお付き合いいただいて今日までたどり着きました。2日現在の閲覧数が2,423,786,訪問者数が596,292と信じられない数に上っています。ありがたい限りです。もうしばらくは頑張ってまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。

先月末、荒尾総合文化センターで催されました。海達公子(かいたつきみこ)は金子みすゞに優るとも劣らぬ才女として北原白秋や與田準一などから激賞されていましたが、まだ認知度は地元でも深くはありません。それでも松山会長を中心にした「海達公子顕彰会」の地道な活動により30基に亘る詩碑の建立などで徐々にその名が知られるようになりました。
 このブログでも度々紹介しているのでご記憶の方もいらっしゃることでしょう。



 大ホール前の広場・ホワイエでは公子の遺品など貴重な資料が展示されました。撮影禁止でない配慮も嬉しいことでした。





 荒尾の祭・荒炎祭で使われて大きな行灯も展示されていました。



 開会行事の後、公子の母校である万田小学校3年生による海達公子紹介と詩の朗読がありました。







 「大正ロマン文学の魅力」と題するパネルディスカッション:コーディネーター・猪飼隆明氏(大阪大名誉教授)。パネリストは左から順に大橋鉄雄氏(北原白秋記念館館長)、太田黒初枝氏(與田準一記念館運営ボランティア代表)、草場陸弘氏(金子みすゞ顕彰会事務局長)、松山厚志氏(海達公子顕彰会代表理事)です。
 皆さん、それぞれの立場から海達公子との関連で、提言等をされました。ふるさとを「独特の“光”“におい”“音と声”」(猪飼氏)で表現していった海達公子を長期的にどう生かしていくかが今後の私たちの課題でしょう。



 最後は「童謡コンサート」。大庭照子さん、そがみまこさんの「ゆりかごのうた」や「この道」などが披露、DOYO組と共に全15曲が会場を魅了しました。



 DOYO組の皆さんです。 



 締めくくりは主催者の市長など全員参加で「故郷」を斉唱しフィナーレとなりました。



 また、来る10月16日(日)には私が実行委員長を仰せつかっている創作ステージでも海達公子を取り上げ上演します。今年で8回目になるふるさと詩集(うたあつめ)です。荒尾総合文化センター開館30周年記念で熊本地震復興支援も兼ねています。ご来場をお待ちしています。



 8月23日、旧荒尾海水浴場の松林の中、荒尾干潟が間近に見える場所に海達公子詩碑30号を公子の同級生・棚橋芳子さんが建立されました。身内の方だけでひっそりと除幕式が行われたと言うことです。



 公子も同級生の厚い友情に涙していることでしょう。



 9月になりました。皆さん、夏の疲れが出ないようお互い気をつけましょう。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする