平成28年9月11日(日)
4月の熊本大地震や6月豪雨による山間部の崩落等で流木、瓦礫が沿岸部に漂着している惨状は度々紹介してまいりましたが、懸命の撤去作業できれいになりつつあります。
大きな流木は競馬場跡へ運ばれています。
今は利用されていない市屋港内入り込んだ流木も重機で引き上げられています。
大きな流木はほとんど撤去されました。
8月28日(日)の午前7時から「有明海四県一斉海岸清掃(クリーンアップ)」が行われ、私たち野鳥の会からも参加しました。
蔵満海岸にも市内の各企業や漁協などから約600名の方々が参加されました。
重機では取れない小さな瓦礫やゴミなどを燃えるゴミと燃えないゴミに分別して集めます。
家族連れの参加もありました。
まだ大きな流木も残っています。
いつもなら秋の渡り鳥がやってくる時期ですが、この時点ではまだ鳥影が見えませんでした。
皆さんの力できれいになっていきました。
心地よい汗をかきました。市長ご夫妻も共に汗を流されていました。
4月の熊本大地震や6月豪雨による山間部の崩落等で流木、瓦礫が沿岸部に漂着している惨状は度々紹介してまいりましたが、懸命の撤去作業できれいになりつつあります。
大きな流木は競馬場跡へ運ばれています。
今は利用されていない市屋港内入り込んだ流木も重機で引き上げられています。
大きな流木はほとんど撤去されました。
8月28日(日)の午前7時から「有明海四県一斉海岸清掃(クリーンアップ)」が行われ、私たち野鳥の会からも参加しました。
蔵満海岸にも市内の各企業や漁協などから約600名の方々が参加されました。
重機では取れない小さな瓦礫やゴミなどを燃えるゴミと燃えないゴミに分別して集めます。
家族連れの参加もありました。
まだ大きな流木も残っています。
いつもなら秋の渡り鳥がやってくる時期ですが、この時点ではまだ鳥影が見えませんでした。
皆さんの力できれいになっていきました。
心地よい汗をかきました。市長ご夫妻も共に汗を流されていました。