花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

市内点景 (ガンと共に 28)

2017-08-29 | 病気日誌
 平成29年8月29日(火)

 こちらは本当に酷暑の8月でした。9月に入っても残暑が厳しいとの予報です。健康な人も夏バテには気を付けて下さいね。

 ちょっと体調がいい時に、気晴らしにドライブしました。市の南部・高浜地区にある二宮神社です。市内には「野原さん」で有名な八幡神社を一宮、ここが二宮、下井手地区に三宮、そして私の地区に四宮があります。



 二宮神社と刻まれています。



 階段から見える山は熊本市の金峰山です。漱石の「峠の茶屋」が今も「だご汁」などを営業しています。



 北東の八幡、府本方面です。山は福岡県の三池山です。



 国道208号線と交錯する野原交差点。私はここから右折します。



 八幡小学校前。孫のチョロ2が6年間お世話になった小学校があります。学校のすぐ北に一宮・八幡神社があります。



 208号線を左折して山間部にある府本小学校へ寄ってみました。20代後半3年ほど勤務しました。1クラス30名未満の6年生を受け持ちましたが、この中から3人、学校の先生が育ちました。今も現役で活躍中です。
 夏休みの午後、ソフトボールに練習に励む子どもたちの姿に元気を貰いました。





 玄関前の「小岱松」(しょうだいまつ)です。陶器の「小代(岱)焼」と共に本市のブランドになっています。



 特徴は幹が竜のうろこ(鱗)のように細かく固く、剥がれにくく「竜麟の松」として大事にされています。私もこの3年間で学校職員だったMさんに盆栽や松の手入れなど、しっかり手ほどきを受けました。



 校門を出た所から見えるすぐ近くの小岱山です。



 樺地区にある小さな毘沙門神社です。





 その賀庭寺を車を止めて遠望しました。広かったであろう伽藍を偲ぶよすがもありません。



 わが家が近づいてきました。丘の向こうに有明小学校があります。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする