花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾競馬場今と昔

2018-04-28 | 郷土 荒尾

 平成30年4月28日(土)

  歯科通院の帰りに歩いて荒尾競馬場跡地の現況を眺めにいってきました。

 今:子どもたちの遊び場だった所にまだ遊具が残っていました。

  今:地方競馬の場外馬券売り場「BAOO荒尾」が開業しています。

  今:往年の荒尾競馬の騎手たちのユニフォームがまだ掲示されていました。

  今:パドックには草が伸びていました。

  回想:平成23年12月23日、荒尾競馬が閉鎖される最終日のパドック。別れを惜しむファンが押し寄せました。

  今:メインスタンドも錆び付いています。

  回想:最終日のあの日の賑わいです。

  今:鳩の糞があちことに落ちています。

 今:走路もすっかり整地されつつあります。商業施設や住宅地として活用される計画が進行中とのことです。表彰台・お立ち台はまだ残っていました。 

  回想:最終日、女性騎手たちのお別れのインタビューがありました。

  今:工事は急ピッチで進んでいます。

 回想:以前はこんな感じでした。 「九州最南端・海の見える競馬場」が売りでした。向こうの山は雲仙普賢岳です。

 今:北側を望みます。「こくんぞさん」で有名な四山神社があり小高い山が見えます。ビルの建物は厩舎の従業員や家族が住んでいた宿舎です。

  今:大型の機材が入りダンプはひっきりなしに動いています。

  今:錆びて廃れた厩舎。

 回想:第4コーナーを回りいよいよホームストレッチ!

 回想:ゴール寸前、観客からは声援が飛んでいました。 

 回想:武豊騎手も2回ほどやってきて、レースにも参加しました。思い出のスナップです。  

  今:場外馬券売り場には平日でもファンがやってきていて駐車場はいつも車で埋まっています。現在大牟田市で止まっている沿岸道路もやってくる計画でいつかはここ競馬場跡地も大きく様変わりすることでしょう。

  

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする