2019年(令和元年)8月10日(土)
去年の暮れ移植したハマゴウの根が根付いて、酷暑にもめげず元気に育っています。
咲の大雨で岸辺に漂着していたガレキなども荒尾干潟水鳥・湿地センターオープンを前にきれいに撤去されました。
沖合では漁業者のアサリ貝採りの真っ最中です。
海底耕運の作業でしょうか。大きな音が轟いていました。
貨物船が南へ航行していました。対岸は島原です。
真夏の夕焼けです。雲仙普賢岳の裾野に夕陽が沈んでいきます。
多良岳の上空にも夕闇が迫っています。
北の佐賀・福岡方面。
荒尾干潟入口の交差点の拡張工事が5月から始まっていました。
8月初め完成し、大型バスもスムーズに出入りが出来るようになりました。
荒尾干潟水鳥・湿地センターのオープンはきょう・10日(土)です。いろいろなイベントがあるようです。私は所用があって遠出しています。盛会を願っています。
2015(平成27年)私が実行委員長を務めた荒尾総合文化センター自主文化事業・創作ステージ「世界が二つあらお~万田坑と荒尾干潟~」から楽曲を抜粋したビデオです。時間がある方はご覧いただければ嬉しいです。私が作詞した「荒尾梨讃歌」と「干潟のあしたへⅠ」も収録されています。