平成30年10月3日(水)
標記のイベントが9月23日~24日、荒尾市の施設を主会場に開かれました。【主催】:荒尾干潟保全・賢明利活用協議会と日本国際湿地保全連合。【共催】:佐賀市と鹿島市。【後援】:九州地方環境事務所と大分県九重町。九州地域のラムサール条約登録湿地で活動する小学4年~6年生の約30名が参加。荒尾干潟1日目、市の「エポック・荒尾」で各湿地活動発表会後、午後から荒尾干潟でフィールド体験です。
参加費は子どもが5千円、大人・引率者が1万円です。
四つのグループに別れ、ローテンションで全てを体験します。「野鳥部会」担当はIさん(日本野鳥の会熊本県支部)。
「底生生物採取と観察」(岱志高校M先生と同校生物部員)。
右端のカーキ色のジャンパーがM先生。
「有明機の漁業」担当はNさん(ビジターセンター館長)。
たこつぼの説明です。
最後は「マジャク釣り体験」。
初めての体験者ばかりです。
担当は荒尾干潟保全・賢明利活用協議会作業部会のFさん(写真右端)。その他Maさん、Kさんがインストラクターとして応援してくれました。
近くの一部港のムツゴロウです。
防波堤に生えている海辺の花。
一行はこの後宿舎のホテルへ引き上げ、夜はKODOMO会議(2時間)があり、翌日はエポック・荒尾で更にKODOMO会議の日程をこなし閉会式後12時に解散しました。
早や10月です。
皆さん元気に干潟に入り、自然観察会。
荒尾干潟でタコが獲れるんですか、
タコは頭がタコつぼに入ると抜けないと言いますが…………。美味しい餌を入れて置くのかな!?
30名たくさん集まりました。
お子さんが多いのはうれしいですね!!
足底に何か踏みあり秋干潟 (縄)
ムツゴロウ君が愛嬌を振りまいていますね。
新しく葛西海浜公園と宮城県の志津川湾が、水鳥の生息地として新規に登録されることになったニュースがながれていました。
どんこさんのおかげで、TVを見ていなくてもこのようなニュースが聞こえると振り向いて画面を見るようになりました。
環境が良くなって水鳥が沢山生息するようになったのか、環境の悪化で守る必要があったのか・・・
今年のように自然災害が多いと色々考えます。
↑のような美しく豊かな干潟の情景を拝見すると、みんながもっと関心を持って守り育てていかなければと思いますね!
若い力は心強くて、応援したいです。
ムツゴロウ君にも会ってみたいし、マジャク釣りにも挑戦してみたいです~
大昔・・我が家は家業が建設業で 家屋の解体の現場から
父か兄だった・・持って帰りました。
当時私は花入れにいいと宝物にしていました。
蛸壺のおじさん 所長さんですね。 可愛いですね。
子供たちの 歓声が聞こえてきそうです。
晴れの予報でしたがあいにくの曇り空で対岸の山々は
見えにくかったです。
駅前のロータリーに「荒尾干潟水鳥・湿地センター」の
看板が昨日設置されましたよ。
来年度中にその建物は開館の予定だそうです。
またホームにも駅の案内板が新しいものに変わっていました。
それにしても30名の参加とは吃驚です。
本当に好きなお子さんも居るんでしょうね??
若い此れからのお子さんが・・嬉しいですね~~?❓
ムツゴロウ・・そこにもいたんですね~~?❓可愛らしいですね~~。
コスモスの花が一段と素敵です。10月に入りましたね~~。
潟の中の生き物を観察したり マジャクつりを体験したり
子供さんたちにはいい経験ですね。
葛西臨海公園もラムサール条約に登録されたそうで
一度行ってみたいと思ってます。
後世に残す事大変な事だと思います。
どんこさんも昨年の春に大病を患っておられますので余り無理は禁物です「健康第一」で
行動してください。
*荒尾干潟では干潮の時冬場は海苔やアサリを収穫していましね。
又、春先には足長タコ🐙が砂地を掘り多い人は30匹は取れていましたね。
現在、タコで有名な明石市の近くで生活しているが荒尾のタコの味が忘れられないです。
そして有明海の満月。
なかでも海に浮かぶ満月はため息ものです。
中秋の名月の翌日が満月と言われたとおり、
見事なフルムーン!
潮の引いた有明海とのコントラストがとてもいいですね。
同じ有明海沿いながら佐賀の子供たちにとって
マジャクは珍味でもあったのではないでしょうか。歓声が聞こえてきそうです。
今週末台風25号。いつまで続く台風襲来です。
被害がありませんように。
タコ壺漁は昔ほど盛んではないようです。
多分、壺には餌も何も入れていないと思います。
小さい穴に入り込むタコの習性を利用した漁法です。
参加費を負担しての参加ですから
子どもたちはさすがに意欲満々でしたね。
この辺りではムツゴロウを釣り上げる人はいないので
彼らはのびのびと遊んでいましたよ。
一冬超せば一回りも二回りも
大きくなっていることでしょう。
ラムサール条約登録湿地良かったですね。
私もテレビのニュースで知りました。
登録された湿地をいかに活用していくか
私どもの干潟も、荒尾干潟賢明利活用協議会が設置され
実働部隊の作業部会が活躍しています。
KODOMOラムサールのような組織が
全国的に連携して活動していますが
もっともっと輪を広げて行けばいいなあと思います。
議員さんたちも票につながる成人式などにはこぞって顔を見せますが
子ども相手だとなかなかね・・・。
ムツゴロウは愛嬌のある顔をしていますよ。