花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

財団法人日本鳥類保護連盟会長賞をいただきました

2015-06-02 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
 平成27年6月2日(火)

 第69回愛鳥週間全国野鳥保護のつどいにおいて、表記の賞をいただきました。大した業績も上げていないのにお恥ずかしい限りです。記念式典には常陸宮殿下、同妃殿下のご臨席の下、野生生物保護功労者表彰式があり、各種表彰のうち私は他の2名の方と共に会長より直接賞状を授与されました。大変名誉なことだと感激いたしました。
 また愛鳥パーティーでは短い時間ながら両殿下との歓談が個別に設けられました。私は「渡り鳥には国境はございません。またこの子たちを国際親善大使だと思っております。多くの渡り鳥たちがやってくるラムサール湿地条約の荒尾干潟を、次世代に受け継ぐようにこれからも微力を尽くして参ります。」と申し上げました。殿下が「荒尾干潟には渡り鳥がいっぱい来ますか?」とお尋ねになったので「はい、多い年には4千羽を超えます。」とお答えしました。殿下は「ほう~、そうですか。」と目を細めていらっしゃいました。
 パーティーの後、受賞者、同伴者の一行は浜離宮での野鳥観察に赴き、そこで両殿下をお見送りした後、ガイドさんの案内でゆっくり浜離宮を散策いたしました。
 こういう機会を与えていただいた関係者の皆様に改めてお礼を申し上げます。
 なお、荒尾からは一昨年、鳥の大先輩・安尾征三郎さんが環境省自然環境局長賞を受賞されており、2人目です。先日二人で山下荒尾市長に受賞報告にまいり、激励を受けたところです。



 浜離宮です。



 三百年の松。



 これは赤松。



 汐入りの池。



 ガイドさんの説明に聞き入る一行。



 東京駅で解散後ひとり、界隈を散策しました。赤煉瓦は東京駅。



 新橋駅からほど近いホテルに泊まりました。新橋駅。





 知人たちが銀座の「なまはげ」という店でプチ同窓会を開いてくれ、急遽祝賀会になりました。“なまはげ”からも祝杯を受けるサプライズがありました。ありがたいことです。



 6月になりました。そろそろ梅雨入りも迫っています。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒尾干潟写真展 「水辺の鳥... | トップ | 荒尾干潟紙上写真展(二) ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (momomama)
2015-06-02 06:57:34
財団法人日本鳥類保護連盟会長賞の受賞おめでとうございます。
コメント欄で上京とありましたが 受賞式とは・・
常陸宮でんかご臨席・・
よかったですね。
安尾さんと 荒尾干潟での地道な活動を やっぱりちゃーんと
評価されたんですね。。
珍しくコメントが1番の内に 縄文人さんより先に
急いで押します。。
おめでとうございます。
返信する
やりました!!おめでとう御座います。 (縄文人)
2015-06-02 08:18:41

≫渡り鳥には国境はございません。またこの子たちを国際親善大使だと思っております。

グググ・・・と来たね、素晴しい言葉です。
荒尾干潟に飛んでくる渡り鳥は、このような眼で迎い入れてもらう、幸せの限りです。
そして市民の皆さんも温かい目で見守ってくださる・・・。

  ・ 感謝状中から飛び立つシロチドリ

momomamaさんに、1番乗りを本日は受け渡しました。
また頑張ります。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2015-06-02 08:33:54
一番乗り、ありがとうございます。
縄文人さん、謙譲の美徳でしょうか。
安尾さんにも大変喜んでいただきました。
写真展もきょう(2日)が最終日となりました。
会場で久しぶりに再会出来た人も多くて
個人的にも楽しかったです。

8日には母校の小学校で同じテーマで講話をする予定です。
佐賀の2カ所もラムサール湿地条約が指定され
仲間が増えました。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2015-06-02 08:38:33
ありがとうございます。
いつも首都から応援いただいているお陰だと感謝しています。
親しい知人からもお祝いの言葉を貰って
これからもしっかりしなくちゃという気をまた起こしているところです。

 感謝状中から飛び立つシロチドリ

素晴らしい句を贈っていただき感激です。
何よりの励みになります。
返信する
ばんざ~い! (とんちゃん)
2015-06-02 12:26:08
おめでとうございます!

いつも遅れをとっております。
今日は早朝からお出かけ今PC開きました。
嬉しいニュースに思わず

上京とはこんなにお目出度い事だったのですね~虎ノ門ヒルズですか?凄い!
私のささやかな霞ヶ関の経験は虎ノ門会館でした~
常陸宮殿下とお話なんて・・・凄いですね!
今までの苦労が報われました。

会長賞を受賞なさったということは、これからも頑張って下さいと言う事でもありますよね!
安尾と云う素晴らしい相方もいらっしゃるし、どうかお二人ともお身体に気をつけられ国際親善大使の鳥たちを見守って下さい。
おめでとうございます
返信する
財団法人日本鳥類保護連盟会長賞 (みーばあ)
2015-06-02 13:09:49
おめでとうございます
凄い
これまでの色々な御尽力が認められての受賞
心からお祝い申し上げます
常陸宮殿下ともお話されて
本当にこれまでのご苦労が報われましたね
何か私も嬉しいです
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2015-06-02 13:39:48
財団法人日本鳥類保護連盟会長賞
おめでとうございます。
日頃の野鳥に対するご尽力が、実を
結んだご褒美ですね。

先日はお忙しいところを写真展会場で
お世話になりました。
渡り鳥の名はわからなくても写真を見て
いるだけで心の癒しになりました。
見せて頂き、ありがとうございました。

※大牟田駅に着いた時、その足で荒尾の
  助丸の菖蒲を見に行ってきました。
  ちょうど見頃でしたので菖蒲を見に行った
  甲斐がありました。
返信する
とんちゃんさん (どんこ)
2015-06-02 17:52:54
身に余るお祝いのお言葉
本当にありがとうございます。
3月末に続いての上京でした。
すごいのが建ってるよ、と聞いてはいましたが
私も初めて見て、また中に入りました。
大したこともしていないのですが
このような場を与えてくださった関係者に
改めてお礼を申し上げたいです。

常陸宮殿下、同妃殿下には新婚間もない頃
熊本の阿蘇の植樹祭の折に
遠目にお目にかかった程度でしたが
今回は間近にお目にかかれただけでなく
お話を交わすことが出来、感慨ひとしおでした。

写真展最後の片付けも安尾さんたちと一緒でした。
安尾さんあってのどんこだと思っています。
これからも応援よろしくお願いいたします。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2015-06-02 17:58:12
共に喜んでいただき、ありがとうございます。
正直言って推薦のお話があった時には
私などよりももっと適した方がいらっしゃるかも知れないと
申し上げたのですよ。
今でも私で良かったのかなと思うことも正直あります。

荒尾干潟の鳥のこと聞かれた時には
とても嬉しかったです。
これからも応援、よろしくお願いいたします。
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2015-06-02 18:06:56
ありがとうございます。
この賞は荒尾干潟に集ってくださる
みんなの力で取れた賞だと思っています。

忙しいのにおいでいただきありがとうございました。
十分なお構いも出来ずに
申し訳ありませんでした。

<写真を見ているだけで心の癒しになりました。

そう言っていただくと本当に嬉しいです。

へぇ~、また助丸へ逆戻りされたのですか。
見頃で良かったですね。
私はまだ助丸へは行ったことがないのですよ。
返信する

コメントを投稿

荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)」カテゴリの最新記事