ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花鳥風月・・・気ままな写真日記
ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
ワビスケ開く
2006-02-19
|
花・植物・果実
平成18年2月20日(月)
後
ワビスケ(侘助)がピンクの花をそうっと開き始めました。
ワビスケは椿と茶の木の雑種の園芸種だと言われています。椿に似ていますが、花がラッパ状に8分程度しか開かないところに特徴があります。
ワビスケは千利休などの茶人が好み、侘び、寂びの幽玄な世界の象徴です。
ワビスケ(侘助)の命名のいわれには、茶道のワビ(侘)とスキ(好)からきたとか、千宗易の下僕の侘助からきたとか諸説があるようです。
小さな枝に無数のつぼみを付けています。やがて満開も近いでしょう。
この時期、色彩の乏しい我が家の庭にも、少しずつ春の前兆がのぞかせています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
«
2月の海岸を歩く
|
トップ
|
海苔の乾燥を見てきました
»
このブログの人気記事
八幡小学校(熊本県荒尾市)の運動会
日々是好日・・・2025年1月
荒尾干潟 晩秋の渡り鳥 シロチドリ編
荒尾市の鳥シロチドリ・・・回想
将基面 誠著「無医村に花は微笑む」
ふるさと情報誌シロチドリ・・2025年1月
養殖海苔の種付け
クロツラヘラサギとヘラサギがやってきた
さびれる赤田公園 (熊本県荒尾市)
山小屋会館今いずこ
最新の画像
[
もっと見る
]
日々是好日・・・2025年1月
2日前
日々是好日・・・2025年1月
2日前
日々是好日・・・2025年1月
2日前
日々是好日・・・2025年1月
2日前
日々是好日・・・2025年1月
2日前
日々是好日・・・2025年1月
2日前
日々是好日・・・2025年1月
2日前
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
5日前
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
5日前
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
5日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
春がもうそこまで・・
(
たんぽぽわたげより
)
2006-02-20 23:03:28
侘助椿が、咲いてきてるのですね。昔お茶の先生から、千利休の弟子侘助が幽閉された山に、千利休が訪れた時、茶花が何もなかったので庭に咲いてた椿で千利休をもてなした事から、この椿を侘助と呼んでいる事や、他の椿を茶花として飾る時は、つぼみが原則なのに対して、この侘助は、開花したものを使っても良いことなどなど・・思い出深い話が蘇ります。さて・・中学校のHPにリンクをはらせていただきました。これで皆が見てくれると思います。
返信する
さすが・・・
(
どんこ
)
2006-02-21 09:59:40
たんぽぽわたげさん
さすが、茶道に詳しいコメントですね。今もお茶はされていますか?
コメントのURLの欄に「たんぽぽわたげ」さんのHPアドレスを貼り付けると、いっぺんにリンクすることが出来ますよ。試してみてください。
年度末で色々と多忙でしょう。身体に気をつけて頑張ってください。
返信する
今日はこちらから
(
瑞穂
)
2006-09-06 09:21:13
おはようございます。
ピンクの侘助ちゃん、かわいいですね。
花色が異なると印象も全く異なるものですね。ほんのり頬を染めた愛らしい娘さんの様です。
名の由来も下僕の名からと記憶していたのですが、「侘びを好む」の説は頷いてしまいました。利休好みの花の一つでしょうね。
返信する
タイムスリップ?
(
どんこ
)
2006-09-06 09:44:03
瑞穂さん
半年ばかり若返ったような気分です。引き戻していただいてありがとうございます。
瑞穂さんの純白の侘助も拝見しました。漢字で書くと名付けの由来の一つとされる人名のようで、私はカタカナを用いていました。“侘びを助ける”なら納得ですね。
花言葉以外の瑞穂さんの引用は心に沁みました。瑞穂さんにそっくり当てはまるようです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花・植物・果実
」カテゴリの最新記事
再び師走のヒマワリ・・・2024年12月
庭の小菊・・・2024年11月
紫陽花の季節・・・2024年6月
梨の花・・・2024年4月
ことしの庭の牡丹・・・2024年4月
蕎麦の花と彼岸花...2023年10月
梅雨を彩る紫陽花・・・2023年6月
快晴の高瀬裏川の花菖蒲・・・2023年5月
郷土荒尾の「おもやいバラ園」・・・2023年5月
今年も間に合わなかった山田の藤・・・2023年4月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
2月の海岸を歩く
海苔の乾燥を見てきました
»
アクセス状況
アクセス
閲覧
731
PV
訪問者
431
IP
トータル
閲覧
5,945,060
PV
訪問者
1,889,999
IP
ランキング
日別
1,810
位
週別
1,745
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
#自然ブログ
自己紹介
「融通無碍」いろいろな事にとらわれず、伸び伸びと生きていこうと心がけています。平成29年5月に悪性リンパ腫を手術、抗癌剤治療を経て「寛解」にたどり着きました。「完治」を目指し精進しています。
最新記事
日々是好日・・・2025年1月
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
散歩道の冬の空・・・2025年1月
1月のクロツラヘラサギ(蔵出し画像)・・・2025年1月
17年前の白川郷紀行・・・2025年1月
蔵満区のどんどや・・・2025年1月
初春、荒尾干潟の渡り鳥・・・2025年1月
枯れ野・・・2025年1月
ふるさと情報誌シロチドリ・・2025年1月
初春の海岸夕陽・・・2025年1月
>> もっと見る
カテゴリー
生活、食べ物
(166)
病気日誌
(48)
創作ステージ
(22)
イベント・お祭り
(18)
日常
(43)
菜園
(39)
荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
(225)
菜園
(86)
郷土 荒尾
(235)
荒尾海岸
(82)
ひと いのち
(16)
命
(0)
横島干拓の鳥たち
(24)
文化、文学、芸術
(28)
風景
(78)
紀行
(224)
北海道旅行
(14)
孫たち
(42)
奈良・京都
(14)
お祭り
(46)
上京編
(83)
万田坑関係
(23)
野鳥写真展
(11)
荒尾海岸の渡り鳥
(272)
植木、生垣
(4)
生活、食べ物、ランチ、ディナー
(11)
お祭り・イベント
(4)
荒尾海岸夕陽
(1)
浦川風景
(7)
渡り鳥
(4)
紅葉黄葉
(1)
花・植物・果実
(341)
家族
(4)
荒尾干潟・海岸・渡り鳥
(10)
花
(32)
外食
(0)
鳥・昆虫・生き物
(286)
天文・気象・気候
(108)
正楽寺関係
(51)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
どんこ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
どんこ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
蓮の花/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
みーばあ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
どんこ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
どんこ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
どんこ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
どんこ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
どんこ/
横島干拓ツル見行・・・2025年1月
どんこ/
1月のクロツラヘラサギ(蔵出し画像)・・・2025年1月
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
さすが、茶道に詳しいコメントですね。今もお茶はされていますか?
コメントのURLの欄に「たんぽぽわたげ」さんのHPアドレスを貼り付けると、いっぺんにリンクすることが出来ますよ。試してみてください。
年度末で色々と多忙でしょう。身体に気をつけて頑張ってください。
ピンクの侘助ちゃん、かわいいですね。
花色が異なると印象も全く異なるものですね。ほんのり頬を染めた愛らしい娘さんの様です。
名の由来も下僕の名からと記憶していたのですが、「侘びを好む」の説は頷いてしまいました。利休好みの花の一つでしょうね。
半年ばかり若返ったような気分です。引き戻していただいてありがとうございます。
瑞穂さんの純白の侘助も拝見しました。漢字で書くと名付けの由来の一つとされる人名のようで、私はカタカナを用いていました。“侘びを助ける”なら納得ですね。
花言葉以外の瑞穂さんの引用は心に沁みました。瑞穂さんにそっくり当てはまるようです。