花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

ワビスケ開く

2006-02-19 | 花・植物・果実
 平成18年2月20日(月)

 ワビスケ(侘助)がピンクの花をそうっと開き始めました。



 ワビスケは椿と茶の木の雑種の園芸種だと言われています。椿に似ていますが、花がラッパ状に8分程度しか開かないところに特徴があります。
 ワビスケは千利休などの茶人が好み、侘び、寂びの幽玄な世界の象徴です。



 ワビスケ(侘助)の命名のいわれには、茶道のワビ(侘)とスキ(好)からきたとか、千宗易の下僕の侘助からきたとか諸説があるようです。

 小さな枝に無数のつぼみを付けています。やがて満開も近いでしょう。



 この時期、色彩の乏しい我が家の庭にも、少しずつ春の前兆がのぞかせています。





 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の海岸を歩く | トップ | 海苔の乾燥を見てきました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春がもうそこまで・・ (たんぽぽわたげより)
2006-02-20 23:03:28
侘助椿が、咲いてきてるのですね。昔お茶の先生から、千利休の弟子侘助が幽閉された山に、千利休が訪れた時、茶花が何もなかったので庭に咲いてた椿で千利休をもてなした事から、この椿を侘助と呼んでいる事や、他の椿を茶花として飾る時は、つぼみが原則なのに対して、この侘助は、開花したものを使っても良いことなどなど・・思い出深い話が蘇ります。さて・・中学校のHPにリンクをはらせていただきました。これで皆が見てくれると思います。
返信する
さすが・・・ (どんこ)
2006-02-21 09:59:40
たんぽぽわたげさん



 さすが、茶道に詳しいコメントですね。今もお茶はされていますか?

 コメントのURLの欄に「たんぽぽわたげ」さんのHPアドレスを貼り付けると、いっぺんにリンクすることが出来ますよ。試してみてください。

 年度末で色々と多忙でしょう。身体に気をつけて頑張ってください。
返信する
今日はこちらから (瑞穂)
2006-09-06 09:21:13
おはようございます。

ピンクの侘助ちゃん、かわいいですね。

花色が異なると印象も全く異なるものですね。ほんのり頬を染めた愛らしい娘さんの様です。

名の由来も下僕の名からと記憶していたのですが、「侘びを好む」の説は頷いてしまいました。利休好みの花の一つでしょうね。

返信する
タイムスリップ? (どんこ)
2006-09-06 09:44:03
瑞穂さん 



半年ばかり若返ったような気分です。引き戻していただいてありがとうございます。

瑞穂さんの純白の侘助も拝見しました。漢字で書くと名付けの由来の一つとされる人名のようで、私はカタカナを用いていました。“侘びを助ける”なら納得ですね。



花言葉以外の瑞穂さんの引用は心に沁みました。瑞穂さんにそっくり当てはまるようです。



返信する

コメントを投稿

花・植物・果実」カテゴリの最新記事