2023年(令和5)1月13日(金)
年明けの4日夕方、海岸へ行ってきました。多くの人が夕陽を撮りに来ていました。
まん丸な夕陽が見られました。手前は漁船です。
海辺では美しい夕陽にどよめきの声が上がっていました。
冬の夕陽もあっという間に沈みかけます。
海苔畑の杭が見えます。今年は不作だと業者の人が嘆いていました。
砂浜には子どもの落書きが残っています。
振り仰ぐと東の空には白い月が上っていました。皆さん、夕陽ばかりに気を取られているので「ホラ、月が!」と指を指したら、「ホントだ」と喜んでくれました。
積雪の雲仙普賢岳です。コメント欄はオープンです。
ポッチ~さんもテレビをご覧になったのですね。
全国放送だったので、大勢の方が見られたことでしょう。
荒尾干潟が認知されるとは素晴らしいです。
「知らなかった」、「見なかった」という人たちに
「NHKプラス」で見られるよ、と教えてあげました。
行こうと思えばいつでも行けますよね。
寒い時期は避けて、少し暖かくなったら
お出かけくださいね。
夕陽が待ってくれていますよ。
冬型になって寒くなりましたね。風邪にご用心を!
きっと素晴らしい夕陽が見られますよ。
お暇があればご連絡くださいね。
やっと気温が低くなり、寒くなってきました。
インフルエンザも流行の兆しです。お互い、気をつけましょうね。
清々しさ、気分爽快、こんな言葉がピッタリです。
自然が造り出す美しさに頭を垂れたくなる
気分とでも言うか。
今朝のNHK「さわやか自然百景」で「荒尾干潟 冬」が放送されました。
まだテレビをつけていなかった時間帯でしたが、
荒尾の幼なじみからの電話であわてて
スイッチオン。
画面に映し出される干潟とシギやチドリの乱舞に
見とれました。
こんな豊饒の海の近くで生まれたことを
自慢したくなりました(笑)。
今朝はあちこちから荒尾干潟の放送があっている、と
連絡がありました。
テレビの影響はすごいですね。なにせ全国放送でしたから・・・。
きっと大勢の方々が見ておられたことでしょうね。
奥様にもどうぞよろしくお伝え下さいませ。
いつも日曜日には見ています。
今朝は、身近な荒尾干潟で嬉しかったです。
電話、マナーモードにしていて気づくのが遅れてしまいました。
でも、後でお話が出来て良かったです。
久しぶりになおみくんさんの声を聞くことが出来て喜んでいます。
先日、旧二中広場のそばを通りかかったら、
「どんどや」の大き竹の山が立てられていましたよ。
私の地区の「どんどや」は9日でした。
1/15/7,45分から「さわやか自然百景」荒尾干潟、拝見。
ハマシギ、ダイセン、シロチドリ・・・・・・ミサゴ、ハヤブサなどの鳥。
寄せては返す波の音~海岸、干潟。
ドンコさんからいつも拝見しているので、オサライしているようで荒尾干潟を拝見ました。
家内と一緒に~頷きながら拝見しました。、
、
色んな鳥が紹介されていましたよ。
あるいは、先生ご存じでご覧になっていましたか??
このような大自然、、良いですねえ 大事にしたいです
有明海の蔵満の夕陽はきれい。どんこさんの写真だとなお美しいですね。
昔 たまには堤防に腰かけてぼんやりとながめていました。
何にも考えず 眺められたような気がします。
夕陽と漁船のコラボはいいですね。
よく行っています。
真っ赤に燃えた夕陽は神秘的で夕方遅く行かないと
中々遭遇しません。
暖かくなってお天気が良い日にまた荒尾干潟の夕陽を
見に行きたいです。
みごとですね~
こんな夕日が見たいです
2月に里帰りします
こんな夕日が見られると良いな~
絵になりませんね。
日の出を拝むことが出来るのは幸せですよ。
朝陽が「希望」という漢字ならば
夕陽は「平安」でしょうか・・・。
昔の文学乙女のmomomaさんなら
どの漢字を充てられますか?
とんちゃんさんのだるま朝陽のことを
思い浮かべていますよ・
海苔は水温が適度に低く、雨も降らなければと言う
気象条件が揃う必要があるようです。
北は大雪、南は暖冬、皮肉なものですよね。
お隣の大国の脅威で日本も軍備強化、税金がそちらに流れ
庶民の暮らしはますます逼迫の傾向にありますね。
こちらは昨夜からずうっと雨が降り続いていますよ。
「どんどや」は近日中にアップします。
昼間に子どもたちが砂浜で遊んでいたのでしょうね。
名残があって微笑ましかったです。
山には山の 愁いあり 海には海の悲しみが・・・
伊藤久男の「あざみの歌」を思い出します。
同じ太陽だけど 海に沈む夕日の静けさとは ウンと違いますね。癒されます。。
漁船のシルエットは 男の子じゃないですよね。。
まるで 漫画の 人の姿 見たいですね。
きょうはこちらは久し振りの雨でした。
茜色の光にうかぶ漁船のシルエットがいいですね!
2枚目や5枚目の夕陽を串刺しにしたような漁船、面白いですね!
私も朝陽が灯台の真上に来るように狙ったことがありますが・・・
今年は海苔が不作だと言うのはTVでもやっていました。
ただでさえ物価が高騰しているのに困った事です。
異次元の対策?・・・どうしてくれるのでしょうね💦
てっきり「どんど焼き」かと思いました。
子供たちは居ない、大人ばかりのどんど焼き・・・何処かでドンコさんの記事を拝見したので、
燃え上がる炎を拝見できるのではないかと・・・・・・!?
荒尾海岸・・沈む夕日!!
▼ 冬の空 沈む夕日や へのもへ字 (縄)
吾、縄文人は山の中のボンクラ・・・沈む夕日のすばらしさを手取り足取り教えてもらったのがドンコさん,
沈む夕日の輝きを知ることが出来ました。