花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾干潟水鳥・湿地センター きょう(10日)オープン

2019-08-10 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)

 2019年(令和元年)8月10日(土)

  去年の暮れ移植したハマゴウの根が根付いて、酷暑にもめげず元気に育っています。

  咲の大雨で岸辺に漂着していたガレキなども荒尾干潟水鳥・湿地センターオープンを前にきれいに撤去されました。

  沖合では漁業者のアサリ貝採りの真っ最中です。

  海底耕運の作業でしょうか。大きな音が轟いていました。

  貨物船が南へ航行していました。対岸は島原です。

  真夏の夕焼けです。雲仙普賢岳の裾野に夕陽が沈んでいきます。

 

  多良岳の上空にも夕闇が迫っています。

  北の佐賀・福岡方面。

  荒尾干潟入口の交差点の拡張工事が5月から始まっていました。

  8月初め完成し、大型バスもスムーズに出入りが出来るようになりました。

  荒尾干潟水鳥・湿地センターのオープンはきょう・10日(土)です。いろいろなイベントがあるようです。私は所用があって遠出しています。盛会を願っています。

 2015(平成27年)私が実行委員長を務めた荒尾総合文化センター自主文化事業・創作ステージ「世界が二つあらお~万田坑と荒尾干潟~」から楽曲を抜粋したビデオです。時間がある方はご覧いただければ嬉しいです。私が作詞した「荒尾梨讃歌」と「干潟のあしたへⅠ」も収録されています。

 

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019 鹿央里やま 蓮まつり・... | トップ | 稲の穂が出る »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
開所式お目出度うございます。 (縄文人)
2019-08-10 05:59:29

 ○ 人集う 湿地センター 開所式

 ○ 鳥が舞う 荒尾干潟や 普賢岳

ある工場に沢山の鳥の死骸をお見つけて、これを見て鳥の保護に関わったYさん、

ことあるごとに、荒尾干潟に出向いて鳥たちの保護・観察・撮影に携わったDさん
感慨ひとしおでありましょう。

立派なホームグランド完成、
渡り鳥たちを可愛がり、集う皆さんのお役に立って下さい。
健闘を祈ります。お目出度うございます。

m_0245/}

返信する
おめでとうございます。 (とん子)
2019-08-10 06:09:11
いよいよ完成でしたか??
本当にどんこサンたちの努力の賜物ですね。

近所がこうして開発っされると又人も来て発展しますね。嬉しいことですね。

あさりですかね~~物凄い方々が業者さんですか??
この当たりの貝は美味しいんでしょうね?

また夕日が迫力満点・・この素晴らしさはどんこさんでないと出せませんね~~~??

式典には出れませんですか??残念でしたね。
永い間お疲れ様でした。
夢がかないましたね。嬉しい1ページの日が心に残る事でしょうね。
返信する
おめでとう御座います!! (石橋進です)
2019-08-10 08:24:30
どんこさんの作詞された歌詞の通りの荒尾の宝物がこれからも、ずっとずっと大切に守られて行かれることでしょう
歌詞にあった夕日も、今回の『心が震えるような美しさを』写真では『愛される鳥たちが』いつでも、いつまでも見せて頂くことができ子供たちも、これからも、大切に守っていきたいと未来への伝言を橋渡し役を務める場所として認識していけることと思います
本当に、おめでとうございます
返信する
私のブログ3ヶ月、100記事!! (なおみくん)
2019-08-10 09:32:43
先生! 令和の始まりとともに開始した私のブログ
https://reiwa00502.hatenablog.com/
開始から毎日3ヶ月更新し100記事を超えました。
書くことが好きなんで、まだまだ書きたいことがあるので、
「今度は何を書こうかなあ」と考えています。

先生のブログに負けじと、細々とがんばります!!
暑い日が続きますが、健康に気をつけ過ごしていきたいと思います
返信する
\(^o^)/ (とんちゃん)
2019-08-10 10:15:24
水鳥・湿地センターオープン、おめでとうございます。
ご苦労が形になって嬉しいですね!
世界に誇る荒尾干潟・・・広める拠点となって欲しいです。
普賢岳に夕日が沈む光景はいつ見ても素晴らしいですね!
昨夜は熊本産のアサリのバター焼きで🍺がすすみました
返信する
待望の・・・・ (momomama)
2019-08-10 19:06:36
こんばんは。
完成 オープン おめでとうございます。
晴れの日に用事が重なって残念でしたね。

ずーっと長い間 コツコツと積み重ねてこられて
ゑやっとゴールにたどり着いたのですね。
シロチちゃんもよろこんでいるでしょうね。


どんこさん お疲れさまでした。
何にもならないでしょうが ワタクシから 努力賞を差し上げます。
返信する
完成 (みーばあ)
2019-08-11 05:34:41
おめでとうございます
やっと完成ですね
荒尾干潟水鳥・湿地センター
今度の里帰りの楽しみです
ここまでの道のりいろいろご苦労があったことと思います
本当にご苦労様でした
立派な荒尾干潟水鳥・湿地センターが完成して広くたくさんの方にも荒尾干潟の事を知ってもらえますね
荒尾海岸の夕焼け
やっぱり素晴らしいです
返信する
縄文人さん (どんこ)
2019-08-11 09:23:47
お祝いのコメントありがとうございます。
渡り鳥たちに代わってお礼を申し上げます。

昨日の荒尾干潟水鳥・湿地センター開所式の模様は
知人のフェイスブックで垣間見ることが出来ました。
盛会だったようですよ。

安尾さんの嬉しそうな写真も出ていました。

これからは若い人たちがしっかりと
受け継いで有意義な運営をしてくれることでしょう。
返信する
とん子さん (どんこ)
2019-08-11 09:32:12
お祝いのコメントありがとうございます。
渡り鳥たちに代わってお礼を申し上げます。

いえいえ、私の努力なんてたかが知れています。
荒尾干潟水鳥・湿地センターオープンと共に
私の役目はもう終わったと思っていますよ。
所用で遠出をしていて、遠くから盛会を祈っていました。

先日、ここで採れたアサリ貝をいただき、バター焼きにして食べました。美味しかったですねぇ。

夕陽の写真、また折に触れてお届けしますね。
返信する
おめでとう御座います。 ()
2019-08-11 09:33:24
お早うございます。
いよいよ完成しましたね。
式典に参加出来なくて残念でしたね。
これからは皆さんの集う場所として、賑わうのでしょうね。
長い道のり、ご苦労が実りましたね。おめでとうございます。
荒尾干潟、皆さんに知っていただける拠点となってくれる事でしょう。

普賢岳に沈む夕日は何時見ても素晴らしいですね。
返信する

コメントを投稿

荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)」カテゴリの最新記事