平成23年9月13日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この夏、紹介しなかったシギ・チドリ類をまとめて紹介します。
メダイチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/6fd41707c0e9df89180a805b7a062f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/c2634c934a8cb9902a6b040cc3ebf078.jpg)
オオメダイチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/cffac2436ead2d0251ec993ac6c2197e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/221d2711894cef783e07ab9fc73dd8a4.jpg)
トウネン(この夏は多く観察されました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/17bcab71380d15c6167a166fee776f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/ac831c592d2a23d1bb37567b37f2ce3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/7195d4ced3095ce9b2d62e20dedd0bfb.jpg)
中央の黄色い足はキアシシギ。その他はトウネンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/031fc7d36caf39fc4c3a38e192ebbaf2.jpg)
まん中の大きな鳥(と言っても全長19.5センチ)はメダイチドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/0ad149e20da76bd3d79ea69b8be0e67c.jpg)
チュウシャクシギ(大型のシギですが、ホウロクシギ、ダイシャクシギはほとんど見かけませんでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/2ca9568a52069ff00c30598ab06ecedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/19bc073946510e8d1ae8afc2b29d45ae.jpg)
【今回は画像中心に紹介しました。なお、オーストラリアから届いたオオソリハシシギの報告文の英訳が安尾さんから届きましたので、後日関連の記事をアップいたします。コメント欄はお休みです。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この夏、紹介しなかったシギ・チドリ類をまとめて紹介します。
メダイチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/6fd41707c0e9df89180a805b7a062f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/c2634c934a8cb9902a6b040cc3ebf078.jpg)
オオメダイチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/cffac2436ead2d0251ec993ac6c2197e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/221d2711894cef783e07ab9fc73dd8a4.jpg)
トウネン(この夏は多く観察されました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/17bcab71380d15c6167a166fee776f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/ac831c592d2a23d1bb37567b37f2ce3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/7195d4ced3095ce9b2d62e20dedd0bfb.jpg)
中央の黄色い足はキアシシギ。その他はトウネンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/031fc7d36caf39fc4c3a38e192ebbaf2.jpg)
まん中の大きな鳥(と言っても全長19.5センチ)はメダイチドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/0ad149e20da76bd3d79ea69b8be0e67c.jpg)
チュウシャクシギ(大型のシギですが、ホウロクシギ、ダイシャクシギはほとんど見かけませんでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/2ca9568a52069ff00c30598ab06ecedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/19bc073946510e8d1ae8afc2b29d45ae.jpg)
【今回は画像中心に紹介しました。なお、オーストラリアから届いたオオソリハシシギの報告文の英訳が安尾さんから届きましたので、後日関連の記事をアップいたします。コメント欄はお休みです。】