花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

ぶらり歩けば・・・

2013-03-14 | 郷土 荒尾
 平成25年3月14日(木)

 たまには上を向いてあるこう。飛行船が飛んでいました。2月初旬のことです。





 海を見れば・・・。聞けば、「ウバ貝」(シロ貝)を採っていると聞きました。生でも食べられますが、湯がいて干すといいダシが出ます。ダゴ汁などにはもってこいです。





 有明公園の大榎。カササギが二つも巣を作っています。



 3月5日にはPM2.5の汚染濃度が国内最高値110を記録し、全国に荒尾市の名前が流されて有名!?になりました。かすんでいる雲仙普賢岳ですが黄砂やPM2・5が多い時には全く見えなくなります。「大丈夫ですか?」と心配やお見舞いの電話やメールをたくさんいただきました。もっといいことで知られたいなあとみんな口々に言っていました。



 市の大型商業施設・シティーモールの駐車場から眺めた夕陽。



 この日は大気の汚染も少なかったようです。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒尾海岸のツグミとシロチドリ | トップ | 三月のメジロ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (moka)
2013-03-14 16:25:25
ぶらり歩けば・・・
どんこさんにはめずらしいタイトルのような気がします。
あのPM2.5の報道にはビックリしました。
朝から「荒尾市役所」なんて聞こえてきましたから。
ありがたくない贈り物でしたね。
渡り鳥など、いい話題で「荒尾」の名が出てほしいですね。
こちらは「煙霧」や「風塵」でほこりが舞い上がっています。
はやく穏やかな春のなってほしいです。
返信する
春なのに (みーばあ)
2013-03-14 18:33:09
ありがたくないものが飛んできて
せっかくの良い季節が台無し
飛んでくるものを防ぎようも無く本当にこまりものですよね
ウバ貝懐かしい
ウバガイ~
と売りに来ていました
上手に手際良くに殻をむいてくれるんですよね
返信する
AM/PM (縄文人)
2013-03-14 21:11:12

犬が歩けば○○に当たる
  どんこさんが歩けば、荒尾の海岸がオイデおいで
   カメラにシロチドリが止まる
お~っト失礼、今日は大きな飛行船でした・・・・・・か。
   きっとシロチドリも目を白黒して眺めたことでしょう。

     ☆ 午前(AM)でも やって来るのか PM2,5

普賢岳が見えます。
  Y夫が、2月山頂を征服してきました。長崎ランタン祭りと合わせて。
   縄文様は、山行きはもう無理です。しんどいしんどいドッコイショです。

返信する
美味しそうダゴ汁 (まる子)
2013-03-14 22:11:28
どんこさん、お元気ですか?!
私もテレビで「荒尾市」と聞いて驚きました。
視界がない状況に、「ったく!」と、ひとりごと

懐かしくダゴ汁思い出しました。
ウバ貝のおだしなんて私食べたことないです・・・
ちょっとお上品なダゴ汁ですか

カササギの巣はさすがに大きいですね。

帰宅時にハトやカラスが定刻にいなくなることに
感心しながら電線を見ていたのですが、
どこかにもっと小さめな巣があるのでしょうね~

返信する
上を向いて・・・ (momomama)
2013-03-15 20:38:37
こんばんは。
そうですね。。。下を向いていいのはクリスマスローズだけですね。

今日は暖かかったですね。
独りドライブで山口まで行ってきました。。。
インフルエンザの流行で1月2月 特養ホームやめていましたが
明日久々に行きます。。。
返信する
mokaさん (どんこ)
2013-03-15 20:48:47
ハイ、mokaさんのタイトルを
ちょいと盗作しました。
M2.5で荒尾市が堂々と全国放送されるとは
思ってもいませんでした。
あの台風17、19号かが荒尾に上陸した時にも
NHKのローカル放送ではっきり荒尾に上陸したと放送したのに
全国放送では大牟田市の南に・・と表現が変わっていたのですよ。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2013-03-15 20:55:35
お隣さんも経済大国になったのですから
かつての日本の二の舞をしないように
公害防止に軍事予算並みのお金をつぎ込んで欲しいものですね。
もう「ウバガイ~」と売ってくる行商はなくなりましたが
競馬場が閉鎖される時に、場内でウバギャーを売っていたのにはびっくりしました。
飛ぶように売れていましたよ。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2013-03-15 21:04:29
同世代でありながら
縄文人さんの山行きの健脚ぶりには
常日頃から崇拝の念を抱いているどんこです。
弱音を吐かずにどうかこれからもお互い元気で頑張りましょう。
どんこも泳げば、石垣に当たるではないですが
朝からやってくるPM2・5にもめげず
カメラを離さずに、マイペースで撮り続けていきたいと思っています。
奥様、長崎旅行だったのですね。
いいお土産話をたくさん持って帰られたことでしょう。
返信する
まる子さん (どんこ)
2013-03-15 21:13:13
いろいろなことが重なり
万全ではありませんが
ぼちぼちと日々を送っています。
まあ、PM2・5ということでも
荒尾市が有名に!?なったことは良しと思うことにしています(笑)。
ウバ貝のダシは天下一品だと思っていますよ。
アサリは太刀打ちできないダシだと思っています。
里帰りの折には是非ともご賞味ください。
カササギもすっかり荒尾に定着して
農家の方々からは野菜を食い荒らすと
ヒンシュクを買うまでになっていますよ。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2013-03-15 21:20:33
独りドライブで山口まで!
お若いですねぇ。

最近は下を向くことが重なって
いささか精気が失せているどんこです。
まあ、momomamaさんの元気の一端を頂き
あしたからまた頑張ろうかと思っているところです。
福岡は桜が開花したそうですね。
返信する

コメントを投稿

郷土 荒尾」カテゴリの最新記事