花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾干潟 晩秋の渡り鳥 ハマシギ編

2012-11-27 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成24年11月27日(火)

 早いものでもうすぐ師走です。シロチドリ編に続いてハマシギをお届けします。写真は撮りだめしたものの中から選びました。いずれも近くの海岸での撮影です。



 ハマシギ(浜鴫)全長21㎝。嘴はやや長いです。



 潮が干き始めると、エサ取りにかかります。



 渡り鳥はこのように群れで行動します。シロチドリも混じっています。



 晩秋、気温が下がり身体を寄せ合っています。



 荒尾干潟では最も多く観察される渡り鳥です。



 いつみても飛んでる姿は美しいものです。これは浜辺に着地しようとしている姿です。

 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「生物多様性くまもとセミナ... | トップ | 熊本県郡市選抜軟式野球大会... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健康に気をつけて・・・・・・ (縄文人)
2012-11-27 07:00:56
どんこさんには、野鳥という
たくさんの味方がおられます。
風邪を引いていると、荒尾干潟の野鳥が、それぞれのお国へ帰るのに挨拶ができぬと、途惑っていることでしょう。
こうして元気な、どんこさんのカメラを向けられると、きっと喜び勇んで飛び立つことでしょう。

    ☆ 風邪休む!!? 荒尾干潟や シロチドリ

返信する
体調はいかが? (とんちゃん)
2012-11-27 07:48:57
おはようございます!
ハマシギやシロチドリたちの餌を食む姿や群舞する姿を見ると、ほっと心が和みます。
身体を寄せ合っている姿には愛おしさを感じます。
はやく元気に鳥撮りに出かけられて荒尾の海岸より元気の出る映像を発信されますように~~
返信する
無事のご帰還・・・ (momomama)
2012-11-27 12:47:09
おめでとうございます。
私 海外旅行にでもお出かけかと思いましたよ。

昨日テレビで1000万羽の鳥をみました。
どんこさんの以前の記事の 空を黒く染めたアトリの群れを
おもいだしましたよ。。

>いつみても飛んでる姿は美しいものです。これは浜辺に着地しようとしている姿です。
私も大好きです。。。私どんこさんのブログのおかげで
飛び立つところと降りるところ 足の形で見分けがつきます。
おからだご自愛くださいませ。。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2012-11-27 17:10:53
朋あり遠方より来たる、の感じでしょうか。
鳥には鳥で人間には想像も付かない
悩みや苦しみもあるでしょうが
荒尾干潟単独だけではなく、
多くの地域や国々との連携も大切でしょうね。

内気で病弱がトレードマークですから
ぼつぼつと行動してまいりたいと思っています。
返信する
とんちゃんさん (どんこ)
2012-11-27 17:16:29
そうなんですよね、こうして身体を寄せ合っている姿には
生きとし生けるものの原型を見るような気がします。
私たち、人間がともすれば失いがちな心根を教えられるような気さえします。
もういっぱしのバーダーですね。
ぼちぼちと行動を広げています。ありがとうございます。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2012-11-27 17:24:51
はい、宇宙遊泳をしてきました。
「ダーウィンが来た」は私も見ていました。
ああいう光景を撮影できるスタッフは幸せだなあと思って見ていました。
金と時間と忍耐に加えて体力も要求されるでしょうね。
ぬくぬくとコタツの中で見ることが出来て
ちょっと申し訳ない気分でした。

鳥の生態に詳しくなって、こっちも勉強しなければ追い越されますね。
返信する
Unknown (oboro)
2012-11-29 12:34:41
どんこさん、お久しぶりです。
まだ覚えていてくださっていますか?
風邪を引いておられたご様子、お大事になさってくださいね。

こちらに越してきて2回目の冬です。
この頃無性に熊本が懐かしく思えることがあって。
いいところですよね~
離れてみるとそれが良くわかります。

鳥には鳥の悲しみや苦労があるのでしょうが、あの羽が時折うらやましくなります。

身体を寄せ合って寒さを凌ぐ。
命の塊みたいに見えますね。

またお邪魔させてください^^ ではでは。
返信する
oboroさん (どんこ)
2012-11-29 13:42:26
やあぁ、懐かしいです。
白川を眺めながら自転車で通勤されていましたよね。
こちらこそすっかりご無沙汰しています。
はい、風邪ではありませんが、生来内気で病弱なものですから
ちょっと雲隠れしたりしていました。

政令都市になって熊本市も少しずつ様変わりしているようです。
私の所などは縄文時代とほとんど変わらないようですが(笑)。
もう、冬の使者、マナヅルが横島干拓に、
絶滅危惧種のクロツラヘラサギが荒尾外港にやってきているとの情報が届いて
身体がうずうずしているところです。
返信する
Unknown (moka)
2012-11-29 23:34:05
10日ほど前、叔父の葬儀で帰省しました。
その折、どんこさんの写真を夢見て、荒尾海岸へ行ってみました。
ラムサール条約の旗があり、ここだと思ったのですが、野鳥は見当たりません。
海を見てはたと・・・気づきました。満潮でした。
それに時期もよくなかったようですね。残念でした。
返信する
mokaさん (どんこ)
2012-11-30 08:04:27
それはご愁傷様でした。
斎場の前を通る度にチラと知り合いの方ではないかと眺める習慣がついています。

同じ海岸でもスポットがあり、だいたい寄ってくる場所が決まっているのですよ。
折角行かれたのにご覧いただけずに惜しかったですね。
返信する

コメントを投稿

荒尾海岸の渡り鳥」カテゴリの最新記事