(誤)Smiling graciously, my offer was accepted. という出題で 解答は、 my offer was accepted → you accept my offer となっています。私の解釈として As you smiled graciously, you accept my offer. が元の文であり、分詞構文が使われているのだということです。
ただ、 Smiling graciously, my offer was accepted. の文からなぜyouが、でてきたのか?he, she はなぜだめなのか?と疑問を持ちました。ゼミの教授に聞いてみた所、「youはわざわざ表記する必要がないため省略される場合がある。」という曖昧な解答を頂きました。この問題に対する福澤先生の見解が気になり質問させて頂きました。 大変お忙しい中恐縮ですが、息抜きき解答頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 松進生 新井 博之
僕も先生に少しでも近づけるように頑張ります。
質問ありがとうございます。高校生の時とは比較できない奥の深い質問で、英語に対して造詣を深めているとうかがえ、感心しました。
さて、質問についてですが、これはいわゆる「懸垂分詞」と言われるものです。分詞の意味上の主語と文の主語とが一致しないので、文法的には誤りですが、実際にはそのまま使われてしまう時もあります。ネイティヴが読む文法書にも懸垂分詞の使用は控えるようにと書かれているほどですが、意味は通じるので「慣用的であり誤用ではない」、と認めている文法学者もいます。
分詞構文の基本から見れば明らかに誤りですので、訂正するなら主節を
you (or they) accepted my offer.
とするのがいいでしょう。
受動態にしたとき、能動態の主語を by ~ にするのですが、主語が we, you, they などで漠然と一般の人々を表す場合、特定する必要がないので、by ~ は省略されます。
本問の場合も元々 by ~ が書かれていないので、訂正する場合には、その省略されている ~ を復活させて、you (or they)と考えるのが正論でしょう。ただ、訂正後の文章のみで正しい英文を考えるならば、he でも she でも成り立ちますので、正解にしてもいいと思います。
すみません、acceptが過去形になってませんでした。。
acceptedでお願いします。
ブログから失礼します
質問がありましてこちらのほうが質問しやすいとおもいましたので。
英語標準問題精講(P133)からの質問です.
誤文訂正問題なのですが、
(誤)Smiling graciously, my offer was accepted.
という出題で
解答は、
my offer was accepted → you accept my offer
となっています。私の解釈として
As you smiled graciously, you accept my offer.
が元の文であり、分詞構文が使われているのだということです。
ただ、
Smiling graciously, my offer was accepted.
の文からなぜyouが、でてきたのか?he, she はなぜだめなのか?と疑問を持ちました。ゼミの教授に聞いてみた所、「youはわざわざ表記する必要がないため省略される場合がある。」という曖昧な解答を頂きました。この問題に対する福澤先生の見解が気になり質問させて頂きました。
大変お忙しい中恐縮ですが、息抜きき解答頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
松進生 新井 博之
いつも励ましのコメントをありがとうございます!
だじゃれさんの努力に触発されて、国連英検もTOEICも頑張ります。
今年は結果を出さなければならない事情があるのです・・・。
言い訳無用で努力し、「必ず受かる!」「絶対取れる!」のプラス思考と共に日々を重ねていきます。
お久しぶりです。
私は3月は970点でした。TOEICに的を絞っている割には、
満点が取れません。努力不足、演習不足です。
原因がはっきりしていますから、今まで以上の努力、演習しかありません。
fukkenさんは、今は国連英検モードだと思います。
期するところがあると思います。
是非頑張って突破してください。
応援しています。