帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

フォーミュラーとフォイル、 & レーシングセイル10.0

2019年05月26日 | ウインドサーフィン 

昨日と今日、 風が今一つ吹き上がらなかった三浦。 「うな~~~~~」

でも、しっかりと楽しませてもらいました えへへ

というのは、フォイルの威力が絶大で、 本来なら走らない風でもあっさりとプレーニングしてしまう。

普通のフィンに 11.0を載せて出ても、プレーニングするにはいまいちパワーが足りない・・・

そんな状態だったこの二日間。

ところが、めいっぱい楽しめてしまった。

フォイルのおかげで、微風での乗れる限界が広がったわけです。

もちろんいくらフォイルといっても、 セイルが10.0以上とかでないと、 どうあがいても走らなくて、となると、当然それ載せられるボードはフォーミュラーになる。

=糞デカイセイルを扱える体力と、技術的な物が絶対的に付きまとうので(といっても下手な僕でも乗れているけど)

それ出来ないと土台無理な話ではあるけど・・・・

二日とも12時頃に風が上がり始めて、といっても風速4mくらいだろうか・・・・

11.0で出ようか? でも、もし吹き上がったら8.5?かな、 いやそんな感じでもないので、 

10.0で行くべよ。

そんな感じでチョイス。

ボードは当然のフォーミュラー、 そして当然??のフォイル。

 

やっぱ風弱いな~~~なんて思いつつ出てみたら、 時々来るブローであっさりプレーニングしてしまう。

ブローが少し強くなるとフルフライトするけど、 そこまでいかない風に落ちてもそのままプレーニングしてしまう。

フォーミュラーならではの、でかいセイルとフォイルの組み合わせは 何より最高で、

ミドルサイズのセイルに ソニック137+フォイルの組み合わせなんぞより、はるかに楽しい。

なんというか、コントロールしやすくて、 フライトも安定性が高い。

 

全く違う世界というべきか 

 

*初心者スクールが大盛況みたいです

プロの香村さんとも話をして聞いてはいたけど、それマジで理解できる話。

でもって、 楽しいのなんのって、 土曜日は約3時間半、 日曜日も大体同じだけど、

途中で風弱くてマジで走らない時が有ったので、実質2時間半くらいかな・・・

 

帰りは筋肉痛で、悲惨でした(笑)