今日は丸半日?勉強。
時間的には4時間程度なのですが、 学ぶことが多々。
人間、ある程度の年齢になってくると、 学べるものが少なくなってくる。
いや、 少なくはないのですけど、意欲が失われて、 毎日同じルーティーンをこなす事に満足をしてしまう。
気持ち的にはそれまでとは違う何かに自分の立ち位置に置いてみたいとは思うものの、
実際にそれをするか?というと、まずは面倒くさい・・・・
という思いが先に立ってしまう。
行動の為のきっかけというのは常々大切なものだと思うのですけど、それプラス情熱というのが必要になる。
もしくは恐怖感。
特に激しい情熱はないけど、有ることは有る、かといって恐怖感も漠然としたものでありながら、どこか心の底に常にある。
それが今日の学習のきっかけになったわけですが、久しぶりに新しい知識を取り入れる事の楽しさを感じとり、
それってはるか昔の青春時代、とくに高校生の頃に学校が楽しくて仕方なかったあの時代のようでもあり。
今更ながらではあるけれど、これまでとは違う生き方や人生についても、付随して考えることができるようになりました。
継続して学びつつ、又それを現実に実行していく。
安定は退化でしかなく、かといって不安定は崩壊の要素になる。
しかしながら、安定を基盤と考え、不安定を自分に対しての革新?、改革? とするなら、 それは”進歩”。
時は人の上に存在するあらゆる差異を乗り越えて、平等に存在する。
であるなら、 その時をどう使うかで、 自分のなりの人生がそれぞれ分化していく、であるなら自分らしい時間の送り方をしたいと思う。
翔