室内のリフォームも終盤になってきていますが、 やらねば成らない有る部分を天気が良くて暖かい内に作業しました。
どこか?というと、そう、屋根です。
ベランダから見える南側の一面に関しては、以前のベランダデッキ材交換の際に手の届く範囲で点検なりをしましたが、
それ以外の 東西北はまだ。
屋根塗装で、屋根全体の各スレートが接着状態になってしまっているのは容易に想像付くのですが、 なんせ屋根。
落ちたら死ぬわけでして・・・・
で、家内が暇で予定が無い本日、 一緒に来てもらいました。
といっても作業するのは僕一人だけの事ですけど、なんで来てもらったか?というと、 万が一落下した場合に、
誰かが見ていればよいですけど、 そうで無かったら、のたれ死ぬ事になる。
助かるはずの命が、寒空の下で空腹と喉の渇きに苦しみながらなんて考えたくも無いです。
というわけで、 朝の8時頃に到着。
まずはベランダ作業の最後の残りを終わらせて、 いよいよ屋根作業。
4mの2段ハシゴにロープを結び、 そのロープを左右に開いて動かない場所に掛けて固定。
上がり下がりしている時に、ハシゴがズレないようにします。
それ終わると、屋根などの作業に使う、滑らない特殊な靴を履いて、屋根にGO!。
登って、まずは一通り状態の点検ですが、 築年数の割には状態が良く、 スレートの割れはどうしてもあるのですが、
数が少なく、それもコーキングで問題無く直せる程度。
ホッと一安心して、早速 ドライバーをスレートとスレートの間に差し込み、 バリバリ!という感じで、接着状態になっていたのを一枚ずつ剥がします。
全く張り付いておらず、問題無いのも有りましたけど、 全体の8割はエッジの半分程度から全部が張り付いていました。
一つ一つ タスペーサーを入れていきましたが、9時にはじめて12時にはタスペーサーが無くなり、 昼飯買いながらホームセンターに行き、
200枚ほど購入。
一番はじめに注文した枚数は確か700枚、 なので、合計900枚。
これで足りるだろうなと思っていたら、 まだ足らなくなり、 後100枚を急遽家内に買いに走らせて、 僕は?というと、 アンテナの下のブースターを交換。
古い物を外して、 新しい物に交換ですが、 アンテナその物は状態が良いので、 そのままです。
そして、 さらに割れの入っているスレートの中でも割と大きな割れになっている物の下にステンレス薄い板を敷き込み。
割れその物はシリコンでコーキングで修理。
一応これで修理になるのですが、 次に屋根に乗った時にもう一度見て、 駄目ならもう少し防水のための加工をします。
家内がタスペーサーを買って戻ってきたので、 残りのスレートにタスペーサーを差し込み、 最後に棟寄せ包みの釘を各部点検しましたが、 一部分効いていないところがあり、これは後日修理します。
とりあえず東と西は終わったので、 ハシゴを北に廻し、 こちらの面は屋根の傾斜がキツく、 真上から手の届く範囲(すでに完了)以外の下部分に、やはりタスペーサー。
最後に雪の重みでしょうか? 落ち気味になっていた雨樋をきちんと戻し、 本日の作業は終了となりました。
4方向からの寄棟屋根で、 東と西の屋根の傾斜が15度程度と緩やかだったので、 思った以上に楽でしたけど、一日屋根の上にいたので、 久しぶりに日焼けしました、 とさ (笑)
さすがに屋根作業なので、 写真撮るとか余計なことをしている余裕が無く、 全く画像有りません。
もうしわけないです。