帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

新しい システムキッチンの設置、その1 DIYの参考に

2021年11月13日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

昨日は解体及び搬出の一日。

 

そして今日はいよいよシステムキッチンの設置開始。

朝5時に目が覚めると コーヒーまず入れて、メールチェックなど。

 

その後は朝飯、 昨日の鍋の残りにご飯を入れ、 ソーセージをプラス、 味噌で味付けして卵をとけば終わり。

味付けは インスタント味噌汁ですが、 いれた量が多かった・・・

トン汁だけの方がよかったかも・・・・アサリの味が合わないのと、少し辛かったので。

腹が満たされたら、 今日のキッチン取り付け作業の為の段取りを開始。

説明書と図面を見ながら、作業工程を想像しながら頭の中に取りつけのイメージを描いていきます。

 

 

作業開始は、まず換気扇フード内側に網を設置。

フードの下に結構大きな隙間が有りまして、 というか、そういった製品なのだと思いますが、

以前の換気扇解体時に、鳥が浸入していた形跡がありましたので。

 

方法は簡単で、 ホームセンターで売っている金網を内側に入れてシリコン止め。

それだけです。

上の写真の 左下に 換気専用の配線がきていますので、 それにコンセントを取り付け。

換気扇の電源になります。

 

次にダンパー取り付けをしますが、換気扇は排気の為のダンパーが本体の真上にあり、 それを排気ダクトの向きに合わせて設置。

一応パッキンが付いていて、 排気の漏れが無いようになっていますが、

説明書ではアルミダクトテープを貼ってくれとの指示で、ただこのアルミダクトテープが余り好きで無い僕はシリコンでシーリングします

図面見ながら本体の取り付け線を書き、 ほかに必要な補助線も先に書くと準備OK

まずは換気扇本体をひっかけて固定する太いねじを取り付け。

そこに本体を持ち上げてひっかけます。

もう一度きちんとした位置に来ているか?を採寸して、問題なければ 換気フード側にも排気フランジ板を設置。

これはキッチンのセットに入っていませんので、別購入。

でもって、再度取付。   OK!

この段階でまだ完全固定はせずに、次の作業に移ります。

天井収納(ウォールキャビネット)の換気扇側に耐熱防火板を取り付けます。 

コンロ側で、テンプラ火災等が起きた場合に、出来るかぎり延焼を防止するための物です。

でもって扉を外した(重いので)状態で、天井収納の一セット目を取り付け。

かなり重いです・・・・

照明の為の配線の穴とかを開けておいて、配線を忘れずに引き出しますが、 一人で持ち上げての状態なので結構大変。

固定ネジをインパクトで締めこんだら、 扉を取り付けて調整。

 

続けて、天井収納の二セット目を取り付けますが、 さっきよりさらに重く、これは頭まで?つかって持ち上げましたが、かなり難儀しました。

本当は二人作業なんですね。

ここでも調整が必要で、 位置の補正やら何やらの微調整をして、最後に扉を付け、中板も設置。

ここまでで、かなりの時間を使いましたけど、とりあえず一区切り。

 

一度買い物に行って戻ると、 簡単に昼飯を食って続きを開始。

換気扇を脱着する可能性が無くなったことから、 アルミのダクトを換気扇本体側と、 換気口側フランジに差し込んで固定します。

ここでも、指示はアルミダクトテープですが、 僕はシリコン。

 

次、 アイカセラールという、メラミン製のキッチンパネルを設置するのですが、その前に、邪魔だった既存ガス配管をまず撤去。

そしてパネルを取り付けます。

これはそんなに大変じゃなくて、 専用ボンドを塗って張り付けるだけ。

換気扇に挟むような感じなので、特に楽です。

最後に、前幕を設置。

 

ここまでで、一応は一区切りとなりまして、 次の作業はシステムキッチンの下半分の設置ですが、

これはキッチンの目の前に貼る、アイカセラールが無いと出来ないし、

撤去したガス配管を新たに再配管してもらうためのガス屋さんとの共同作業も必要とあって、

キッチン関係はとりあえずここまで。

 

ちなみに、アイカセラールは2450㎜の幅で、 注文しました。

 

今日でシステムキッチン上部は完成となります。

*すいません、写真撮り忘れて、夜の撮影です。

 

床ですが、 ここはクッションフロアを貼る予定でして、その前に下地の調整。

既存床の上に、 強度を増すための合板をビスで固定すると、その継ぎ目にどうしても凹凸が出来ます。

キッチンは盛んに人が動くところなので、 その凹凸部分だけクッションフロアが摩耗しやすく、なので可能な限りなだらかな平らにします。

ちなみに、ここに貼るクッションフロアは、 店舗などで使われる土足対応の丈夫で高価な物。

普通の住宅用だと、場所的に持ちませんので。

合板と合板の間には、どうしても隙間が空いたり、 段差ができてしまうものですが、

アースシールというパテを使用して埋めます。

完全に硬化するまでは時間かかるので、その間は他の作業。

 

リビングと玄関ホールの間の扉真下に見切り材を取り付け。

無い方が良いという考え方もあるんですけど、 区切りという面から取りつけました。

というか、フローリング貼っている時にはそのつもりでいましたので。

次は玄関ホールと洗面脱衣所の間。

床材が違う材質なので、取り付けるとすっきりします。

玄関ホールとキッチンの間はまだです。

 

今日の作業予定分が殆ど終わったことから、後はゴミを片づけたり掃除機をかけたりして、

終了。

まだ3時ですけど、 早朝から昼休みもなく作業の連続なので、 もう充分です、ハイ! (笑)

 

シャワー浴びてビール飲もうっと!