ここ近年で最も寒い一時を迎えている日本。
でもって、かなり寒い・・・・
FFヒーターのお蔭で、 通勤で車に乗ってから暖房が効き始めるまで震えているという事は無く、
たった一つの後付け暖房機がこれほど恩恵をくれる物だとは思ってもいなかった。
他に、もう一台所有しているキャンピングカーにもFFヒーター*が付いていて、ただし、
大抵は走行後のキャブヒーターで居室まで暖まりきっている事から、その温度維持的な使い方をしている程度の使い方なので、あまり意識しないというか・・・
さらに言うなら、真冬にキャンピングカーでどこかに泊まりで出かけるという事は殆ど無い。
*キャブコンタイプで、優れた断熱性があるので、2KwでOkなんです。
その事もあって、余り恩恵みたいな物を感じていなかった翔ですが、
この冬にとりつけたFFヒーターは 2022年モデルの最新型。
性能も素晴らしいが、火力も凄くて、 マイナス5度なんてのが冬には普通にある、家の環境では、 通勤の前に冷え切った車内をガンガンと暖めてくれるのがありがたい。
そうそう、今朝の最低気温はマイナス10度。
天気予報ではマイナス5度とか言っていたけど、 家の廻りはそれより遙かに気温が低下するのがごく普通なので、
当然の様に、そんな高地みたいな外気温になる。
厳冬期には、ボイラーの凍結防止の為の対策が必要で、 昨晩から今朝に掛けては 湯温30度の最低温度設定で保温でずっと運転。
キッチンにある2カ所の水栓は、 一つはボイラーからのライン、もう一つは水道直のラインで、
両方とも一晩中チョロ出し。
でないと、夜中の間に完全に凍結してしまう。
後1週間程度で啓蟄になるが、 寒さは2月の半ば過ぎまで続くわけで、 寒さの嫌いな僕にとっては
いい加減ウンザリしてしまうわけだけど、とにかく、なんでもいいので早く暖かくなってくれと願う・・・・
翔です。