帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

朝日ソーラー 水漏れ修理 2/2

2021年05月12日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

一本だけ同径のホースという事で、初めはかなり焦った僕。

どうしようか・・・・・・と考えて思いついたのは、 元のホースを上手く流用する事。

外したホースのカット&引きちぎりしたのと反対側は無事なので、とりあえず、ノギスで外径と内径を測ると、何とかなりそう。

インナーアダプターを作成していまえ!   という事でカット。

そして試しに挿してみると、 これがピッタリ。 

この時点で胸をなで下ろす僕ですが、 如何しても駄目ならこの一本だけホースを殺してしまえば良いのですけど、出来るなら生かしておきたい

隙間を完全に埋めるために、シリコン塗り塗り。 

  

でもって完成です

朝一に造っておいたので、夕方には取り付けをします。

 

実際に取り付けて見ると何の問題も無く、 そのままクランプ締め。

そして水圧試験。

問題なくクリア。 

 

取り付けの際に、 このホースのタンク側の反対はどうなっているか調べたら、 やはり ドレンプラグとそれのフランジがあるだけで、

どこにも接続はされていませんでした。 な~んだ。

 

ただ、その為か変なホースの曲がり方(赤点線ライン)になっていたので、 これを黄色矢印線のように外して変更。

ドレンプラグははず事が無いので、 これで問題はありません。

 

ホースは”もろい材質”なので、できる限りストレスをかけたくないんです。

いどうで、横にフランジを取り付けていたドレイン様穴が開いてしまいますが、元々隙間だらけの構造ですので、かえって風通しが良くなっていいでしょう。

もう一度、全部のバンドを締めて確認。

断熱材を隙間部分に戻し、カバーをネジで固定すれば終了です。

落ちれば即死、 マジで屋根の上の作業は怖いです。

作業終了頃に家内が帰宅、 

修理完了と聞いてこれでガス代が安くなる!と、 人の苦労も知らずに喜んでました。

 

まあ、そんなものです。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。