お天気がよかったので、河津バガテルへ行ってきた。久しぶりだなぁ。日記を見ると、なんと8年ぶりだ。最後は電車で行ったのだった。
papasanは車椅子を借りて、息子が押してくれた。カメラを持てば、毎度のことながら、私は勝手気まま。
時期が悪かったのかな、秋バラは、小さくて、貧相だった。以前は秋にも来ていたんだが、こんなに貧相なバラたちにあったことはない。遅かったんだろうね、残念!それでも絵になりそうな花を求めて歩き回った。おなじみさんが見つからない。多分、もう過ぎてしまったからだろう。遅くてごめんね。それでもカメラを構えて撮っていたら左手が痛くなって、カメラを右手に持ち、左手をブランと下げた。いつもの習慣でカメラは左手がしっかりと支えている。しかしこの重いカメラはあんまり使っていない。使ったとしても、10分以上持ち続けていることはない。それが1時間も持ち構えているんだから、筋肉が造反したんだな。
パパメイアンとミスターリンカーンに会っていこうと、担当に聞くと、詳しい人を呼んでくれた。パパメイアンとミスターリンカーンのところへ連れて行ってくれた。この二つも残念のかぎり。一応写真は撮ってきた。その一枚をここの載せておく。バラの話をし、以前は毎年来ていたが、車がなくなって、だんだん疎遠になった。久しぶりなので場所を忘れていしまったのだと話した。パパメイアンもミスターリンカーンも育てていたんだ、とも話した。春に来てください、というから生きていたらね、と礼を言って別れた。春にもう一度来れるといいんだけど。
休むことなく歩き回っていたので、どのくらいいたのかわからない。しかし疲れた。足どりが重くなる。カフェでアイスを食べ、一休みして帰ってきた。ほかに寄らなかったのlに、家に着くと夜のとばりは降りていた。さぁ、これからがお仕事!写真の処理だ!EOSの撮った枚数は88枚。名札もとっているから、半分近く名札。となるとバラは45枚前後というところか。元画はフォルダにそのまましまい、デスクトップにも元画のコピーを一枚一枚張り付けた。これをレタッチして、バラの名前を入れてスライド用に保存する。目が疲れるので以前のように、一気呵成にできない。時間があるんだからね、ゆっくり楽しみながらやればいいよ。
帰り、どこだったかな、実際に飛んでいるオスプレイの姿を初めて見た。あんまり格好はよくない。真鶴の上空も我が物顔に飛んでいるらしいが。うん、真下から仰ぎたかったな。
写真はパパメイアン。ビロードのような花弁の黒バラ。