現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

1/9 虚無僧 65日目

2011-01-09 22:01:59 | 虚無僧日記
1/9 11:00~ 豊国神社参道での「九の市」。寒風の中、
路上ライブの「えぐれ笹島」さんが ウクレレ片手に
歌っていた。体調悪いと聞いていたが「日雇い労働者
の支援」のために頑張っている。えらい!

13:00~ 大須観音へ。結構な人出。山門の外まで
長い行列。明日は「左義長」。その準備ができていた。
「左義長」は本来「小正月=1月15日」のはずだが、
大須では、毎年「成人式」の日に合わせて行われる。
正月飾りなどを燃やす行事。 

14:00~ 矢場町へ出て、パルコ-松坂屋-栄と
廻る。若い人で 歩道もいっぱい。立つ場所がない。
再び大須へ。

最後は18:00~ 名古屋駅。こちらもすごい人。
7時を過ぎると、冷え込んできたので 帰る。
今日は7時間吹いて、明日恵那まで行く旅費ができた。
おめでと。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。






名古屋には虚無僧が多い?

2011-01-09 11:26:53 | 虚無僧日記
2チャンネルで「名古屋には虚無僧多いよな」という
書き込みがあった。よく読むと、どうやら、托鉢僧の
ことも「虚無僧」と思っているようだ。

たしかに、名古屋には、「西園流」や「竹保流」、
そして「明暗導主会」の会員がおられ、その数は
(たぶん)数十名。ところが、その方々が すべて門付け
するわけではない。大半が、虚無僧の吹いた尺八曲の
愛好者であって、虚無僧の格好をして吹くのは、町の
お祭りの時など、イベントとしてだ。

本物の托鉢僧としては、男女二人の外人がいる。
名古屋駅や栄でよくみかけるので、結構 知られている。
あとは、いかがわしい“乞食坊主”だが、“インチキ”
という噂が広まって、最近 姿を消した。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。




托鉢の前に自分磨き

2011-01-09 11:21:10 | 虚無僧日記
虚無僧も実は、得度受戒を受けた僧ではない。
半僧半俗の在家なのだ。

では、インチキ坊主とどこが違うのか?。それが
私に架せられた課題でもある。昨日、伊勢でも
托鉢僧を見かけた。いかにも観光客目当ての
物乞いである。自分も同類か?あのように見られて
いるとしたら おぞましい。

以前、京都で見かけた托鉢僧や山伏は、宗派と寺名を
明らかにして、「衆生済度」の仏法を広めるといった
凜としたものがあった。それは、その人の内面から
溢れ出るものだ。そのような“ 気 ”を発せられるように、
日頃から自分の心を磨くのが修行なのだ と、 最近
感じるようになってきた。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。



○○氏からメッセージ

2011-01-09 04:42:23 | 虚無僧日記
先日、大須でお会いした尺八家から、コメント欄に
メッセージをいただいたので紹介させていただきます。

「今日はよい出会いができました。ある意味、一路師は
尺八吹きにとって とてもうらやましいことを実行なさって
います。はじめ大須観音で初めお見受けし、声をかけられ
なかったのですが、「○兵」横で もう一度お会いできました。
声をかけるきっかけになったのは、二尺管の柔らかな
響きを聞いたからです。
当方のブログ(http://ameblo.jp/e-liberta/)にも紹介させて
いただきます。」

ありがとうございます。「柔らかな響き」という感想に
びっくり。たしかに、虚無僧を始めた頃は、力いっぱい
イキがって吹いていた。「私の尺八、聞いてチョ」と
いうような切なる思いがあった。それが いつの頃からか
カ(りき)みがとれた。道行く人に、迷惑にならないように、
心に優しく届くようにと。

こうして感想をいただけると励みになります。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。



アクセス数 400件台に

2011-01-09 04:25:35 | 虚無僧日記
このブログを見てくださった方が、6日494人と
イッキに 500人に迫り、3日連続 400人台となった。
びっくり仰天。どうしたことだ?

年賀状でも、意外な方から「ブログ見てます」と
お便りいただいた。感謝です。

今年の運勢に「新しい分野を開拓したり、チャレンジ
精神で自分をアピールできる年。人間関係がカギ。
言葉は控え目に」とあった。

他人を批判すること、自分を卑下すること、マイナス
的なことは書かないようにします。よろしくお願いします。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。



「朝活」が話題に

2011-01-09 04:12:03 | 虚無僧日記
20~30代、「朝活」世代 仕事前、みんなで自分磨き(朝日新聞) - goo ニュース


「日曜日の朝8時。カフェに、20~30代の女性
11人が集まった」。(朝日新聞)

そんなことが、注目すべき記事になるとは・・・。
私は 毎朝4時起床。

午前4時半~6時「朝起会」には、数十人~百人が
集まる。そして6時半から「ラジオ体操」。さらに
7時から、喫茶店でモーニング。20~30人が、毎朝
集って、情報交換をしているのだ。

暇な高齢者ばかりだから ニュースにならない。
現代人は、6時間ずれている。その若い女性だから、
8時に集まってもニュースになる。

毎朝 4時 起きしているから、昨日も早朝に伊勢に
着いてお参りし、午後4時には、渋滞もなく帰れた。
10時過ぎに着いた車は、もう大渋滞で、駐車場にも
入れない。時間と体力のロス。精神的にも悪い。

「早起きは三文の得」、それ以上の効果があるのだ。



「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。