■近鉄の風景
地域と鉄道の関係というものが情景に込められると面白い。
近鉄特急21000系アーバンライナー、もうすぐ近鉄名古屋駅という撮影位置で撮りまして、アーバンライナーと特急ひのとり、これは近鉄京都線には乗入れてくれませんから、この電車を撮影しますと、本線にやってきたのだなあと実感するのですが。
先日、陸上自衛隊のUH-1J多用途ヘリコプターの応急ヘリポートに発着する様子を撮影する機会があったのですが、UH-1Jだけ撮影してしまいますと、これ何処で撮影したのかわからない事になる一方で、ランドマークとなる建物が殆どない環境で。
市役所が有るんですが、全国に数多の市役所がありますから地元民でも無ければ、此処どこそこの市役所だ、とわかる市役所は限られているのですね、名古屋市役所のような有名な建物ならば別なのかもしれませんが、しかし地図を見て気付いた、あった。
近鉄本線が近くにありまして、ちょっと撮影位置を高台の方に移動しますと、そして難波の時刻表から逆算すると、離着陸のあたりで、こないかな、白いやつか赤いやつが、と、焦燥というのはこういうのをいうのでしょうね、構えていますと、ちょうどちょうど。
ひのとり&UH-1Jという構図が決まりまして、SNSが有名なカメラマンお方が数多見えていたのですが、赤いのと重ねたのはわたしだけだったようで、近鉄沿線、という事を強調できたのですね。鉄道の風景、大事なものだと思った次第です。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
地域と鉄道の関係というものが情景に込められると面白い。
近鉄特急21000系アーバンライナー、もうすぐ近鉄名古屋駅という撮影位置で撮りまして、アーバンライナーと特急ひのとり、これは近鉄京都線には乗入れてくれませんから、この電車を撮影しますと、本線にやってきたのだなあと実感するのですが。
先日、陸上自衛隊のUH-1J多用途ヘリコプターの応急ヘリポートに発着する様子を撮影する機会があったのですが、UH-1Jだけ撮影してしまいますと、これ何処で撮影したのかわからない事になる一方で、ランドマークとなる建物が殆どない環境で。
市役所が有るんですが、全国に数多の市役所がありますから地元民でも無ければ、此処どこそこの市役所だ、とわかる市役所は限られているのですね、名古屋市役所のような有名な建物ならば別なのかもしれませんが、しかし地図を見て気付いた、あった。
近鉄本線が近くにありまして、ちょっと撮影位置を高台の方に移動しますと、そして難波の時刻表から逆算すると、離着陸のあたりで、こないかな、白いやつか赤いやつが、と、焦燥というのはこういうのをいうのでしょうね、構えていますと、ちょうどちょうど。
ひのとり&UH-1Jという構図が決まりまして、SNSが有名なカメラマンお方が数多見えていたのですが、赤いのと重ねたのはわたしだけだったようで、近鉄沿線、という事を強調できたのですね。鉄道の風景、大事なものだと思った次第です。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)