田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

郷のランドマークの入れ替わり

2014年10月29日 | 日記

10月29日(水)  晴れ  冷え込んだ朝   冷たい風の一日

 朝から激しく大型チェンソーが唸る

リビングから見える針葉樹4本の伐採がはじまった

集落のランドマークとして2代目役を担っていた4兄弟

初めのランドマークは土手の上の大きな欅

周囲の山に谺するエンジン音は2台のチェンソーとは思えない

昼をはさみ2時間 福祉のお達者弁当の配達で家を空けた

静かさが戻った庭では 落ち葉色に姿を替えたバッタ

秋色を最期と見せるノコンギク 訪ねる虫は僅か ヒラタアブ だけ

生き物たちは次の春にバトンタッチできたのだろうか

針葉樹4兄弟からランドマーク役を託されたのは誰だろう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柱の補強ボルトのシメツケは... | トップ | 憧れた田舎暮らしも13年 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事