3月26日(木) 晴 昼前には雲が広がる 冷たい風が強く午後は寒い
今年の春、最後のりんご園から薪ようの林檎の樹を集めることになっている。
条件が良いところ思いながら9時半に現地に着くと4カ所のりんご園のうち2カ所は昨日降った雨で車が入れなくなっている。
今日の所は半分だけで午前中三往復すれば片付くだろう。
りんご園の中まで軽トラが入れるのでありがたいが、ここでは太い樹を切ることになった。
樹は横倒しになって2mくらいの長さにされているので、後は俺が持てる長さに切ればよい。
チェンソーも快調に動き素早く作業が終わった。
3往復の最後はさすがに草臥れを感じたが・・・・・
車の時計を見ると1時半を過ぎていたようだ。
風も冷たくなり今にも降ってきそうな雲が広がり寒さが増してきた。
家に着いたが、降ろす気力も失せて先ずは昼飯となった。
昼飯を済ませても動けず軽トラの中でしばし、昼寝と相成った。
狭い運転席でも15分くらいは寝てしまった。
荷台の林檎の樹を降ろしに掛かるがコンクリートの地面は足場がよいのでたやすくおもい物を持てた。
一通り終えてから畑を覗くと昨年のパセリとイタリアンパセリの間で零れた種から芽が出て既に葉が広がっていた。
この植物は何という名前ものだろう?
生ごみを処理してきたコンポストが満杯になり撹拌も出来ないほど重たくなっている。
地面に水分が吸収できなくなって中に溜まったものの水分が多すぎるようだ。
コンポストは“好気性微生物”で生ごみを発酵させるのだが、詰め込みすぎたため内部では“嫌気性微生物”が繁殖し臭いがキツく鼻をつく。
昨年の4月から使い始めたのだから1年になる。
ここで思い切って内部を全て出すことにした。
半分くらいまでスコップで堀あげてからコンポストを引き抜きぬいた。
分解した生ごみにを場所を移してストーブの灰、蛎殻石灰、おが屑などを混ぜ保温材として藁を被せてブルーシートで覆った。
これで約一ヶ月もすれば熟成した堆肥になるだろう。
ただし、1週間に一回くらいは切り返しをして完全に熟成させないと、畑には入れても直ぐに種を撒くわけにはいかない。
4月からはダンボール式堆肥作りとコンポストを併用してやってみよう。
畑から採れる葉物野菜のクズはコンポスト、食事ででる魚の骨や頭はダンボールとすることになるか?
雨の日の生ごみ処理は軒下のダンボールの方が素早く行動に移せるようだ。
今年の春、最後のりんご園から薪ようの林檎の樹を集めることになっている。
条件が良いところ思いながら9時半に現地に着くと4カ所のりんご園のうち2カ所は昨日降った雨で車が入れなくなっている。
今日の所は半分だけで午前中三往復すれば片付くだろう。
りんご園の中まで軽トラが入れるのでありがたいが、ここでは太い樹を切ることになった。
樹は横倒しになって2mくらいの長さにされているので、後は俺が持てる長さに切ればよい。
チェンソーも快調に動き素早く作業が終わった。
3往復の最後はさすがに草臥れを感じたが・・・・・
車の時計を見ると1時半を過ぎていたようだ。
風も冷たくなり今にも降ってきそうな雲が広がり寒さが増してきた。
家に着いたが、降ろす気力も失せて先ずは昼飯となった。
昼飯を済ませても動けず軽トラの中でしばし、昼寝と相成った。
狭い運転席でも15分くらいは寝てしまった。
荷台の林檎の樹を降ろしに掛かるがコンクリートの地面は足場がよいのでたやすくおもい物を持てた。
一通り終えてから畑を覗くと昨年のパセリとイタリアンパセリの間で零れた種から芽が出て既に葉が広がっていた。
この植物は何という名前ものだろう?
生ごみを処理してきたコンポストが満杯になり撹拌も出来ないほど重たくなっている。
地面に水分が吸収できなくなって中に溜まったものの水分が多すぎるようだ。
コンポストは“好気性微生物”で生ごみを発酵させるのだが、詰め込みすぎたため内部では“嫌気性微生物”が繁殖し臭いがキツく鼻をつく。
昨年の4月から使い始めたのだから1年になる。
ここで思い切って内部を全て出すことにした。
半分くらいまでスコップで堀あげてからコンポストを引き抜きぬいた。
分解した生ごみにを場所を移してストーブの灰、蛎殻石灰、おが屑などを混ぜ保温材として藁を被せてブルーシートで覆った。
これで約一ヶ月もすれば熟成した堆肥になるだろう。
ただし、1週間に一回くらいは切り返しをして完全に熟成させないと、畑には入れても直ぐに種を撒くわけにはいかない。
4月からはダンボール式堆肥作りとコンポストを併用してやってみよう。
畑から採れる葉物野菜のクズはコンポスト、食事ででる魚の骨や頭はダンボールとすることになるか?
雨の日の生ごみ処理は軒下のダンボールの方が素早く行動に移せるようだ。
どうしても冬場は温度が上がらないので避けていました
そろそろ頑張ってみようと思います
口で言うほど実践が出来てませんが人に勧めることが好きです
まずはこれからやってみます
堆肥作りもたいへんそうですね。とてもずぼらな私では務まりません。いろいろ手がかかり、頭も使うようですものね。
わが家の場合生ゴミはほとんど出ないし、揚げ物は少ないので・・たまの揚げ物も、その油は炒め物に使い切りますから、やはり無理かもです。堆肥だけ欲しい・・なんて(笑)
ダンボールを使うのも(norikoさんが始められた)、何か新鮮で面白いと感じました。
ちょっと長くなりますが、↓下の個人医院のことです。やたら(必要のない)薬と検査をしているところが、こちらの田舎では(売り上げのために)多いのです。それで、住んでいる所の病院には行かず、隣の市の病院に行っています。佐久総合病院は評判がいいようですね。TVでも、診療の模範例として取り上げられていました。
そう 春ですね。
暖かくなると微生物も活発に働き生ごみを食べてくれます!!
冬場は空気も乾燥しているから生ごみだって湿り気を取ってから出せば燃やすときに石油の使用料は減ります。
脱温暖化ですね。
エコは愉しんでやらないと・・・・・
ありがとうございます
堆肥作りも趣味、畑も趣味ですから楽しんでます。
空見さんのお宅は生ごみが出ないって素晴らしいですね。
魚の骨や頭はどうしてるんですか?
ネコですか??
ネコや鶏、兎を飼えば生ごみなんか完全に第二次食料(餌)として活用できますね。
山裾でも鶏を飼いたいんですが、周りに狐がウロウロしているので・・・・
佐久病院は最高だと思ってます。
毎回(2ヶ月に1回)内科の先生は薬余ってるのありますか?
って聞くんですよ。
余ってる分を引いて日数分出してもらいます。
でも、余りにも余ってる数が多いのも云いにくいものです。
それから・・・
以前救急で入院したときにはICUのスタッフが患者の状態によっていろいろの科の専門医がチームを組むんだと云っていました。
安心ですね。
ありがとうございます。