田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

予定どうりの雨 はかどらない作業 身体に聞いて見た

2010年11月24日 | 日記

11月22日(月) 曇り 後 雨   時たま激しくふる

 朝は予報どうりに曇りそして気がつかないほど静かに雨が降り出した。昨夜の天気予報どうり。

雨を望んで希望のとおりに降りだしてくれたのはありががたい。玉ねぎの苗も雨が降った後に植えようとバケツにいれたまま置いておいたが、ひょろひょろだった苗もしっかりと太くなり根も増えたように見えた。プラスチック系のリサイクルゴミを集積所に運んだ時には降ってなかったが徐々に低い雲が張り出してきたようだ。

午前中は録音したままになっている会議記録を文字にする作業に入った。しかし、30分を文字化するのに倍近い時間がかかる。理屈を並べているような説明は書いていても面倒になるから、聞いていた人も殆ど記憶にないだろう。ノルマと云うことでこの作業も今こなしておかなければ直ぐに来月の会議がやってくる。

一時間もすると議論も佳境に入り楽しい。それぞれ、発言者は相手の云うことを理解しながら経過や手段が違うのだ。また、極端な方向に持って行く意見には周囲が異論を言いたげにザワツクのも面白い。余りにも優等生的な意見を述べる人の話はだれも聞いていないのか、終わったとたん沈黙で少しの間が空くのも愉快だ。会議もこのようのに客観的に見えれば出席していても面白さはないのだろう。

録音に聞き惚れてキーボードを打つのを忘れてしまい10分位先に進んでしまった。イヤフォンを両耳に当てているので他の音は聞こえない。玄関に人が来てもチャイムの音は全く耳に入らない。これで一番困るのは昼飯時になって、そろそろ飯かなと思い、恐るおそるリビングに行くとMは新聞を読んでいる。互いに仕事を持って出かけていれば問題はないのだが、両人の腹時計に時差が生じているときが一番困る。飯を作る人と作られた飯を食べる人では当然腹時計に時差がある。その違いが大きいときは日付変更線を跨いでしまうことさえある。

手持ち無沙汰でうろうろするのも都合が悪いが、こんなときによき伴侶はSalaとArgoだろう。彼らは常にこちらを向いていてくれる。声を掛ければ飛び跳ねて相手をして呉れる。そんな彼らの愛情は一かけのリンゴの更に小さいかけらを与えるだけで頭を低くして俺に応えてくれるのが嬉しい。

夕方までPCに向かっていたが、Mが新しい人のメールアドレスを登録する方法を教えて欲しいと ・ ・ ・ そんなときの姿を人様が見れば、中良くパソコンの前に二人で座っているように見える。何時の日かPCの画面で飯が食えるようになるとラブラブな人生が送れるのだろうか。

時間は経過し、てたてしなエコ・クラブのミーティングが19時からあるので出かけた。

勿論、晩飯は22時近く俺が帰ってきてからが常だ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合唱祭 まちづくり につなが... | トップ | 月一の病院通い サバを読ん... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PCで飯が・・・ (hirugao)
2010-11-23 11:14:21
こんにちわ

私があまりPCに向かっているのでいってやりました。PCでお仕事できるよ・・・
何にも出来ないくせにそんな事言ってみました。
2ワンコちゃんの影絵良いですね~
心癒されます。
返信する
2ワンコの感謝 (山裾の人)
2010-11-24 02:05:12
hirugaoさん こんばんわ

ホント PCに向かってばかりの私です。
仕事級の作業をしてもボランティア=趣味、
これが元気の源?
いやSalaとArgoのオカゲですね。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (オコジョ)
2010-11-24 16:49:34
テープからの議事録作成はしたことがありますが大変ですね。

我が家は私が居候で妻が仕事ですから、昼は私の当番です。
大体、妻の帰ってくる時間に合わせて完成するようにするのですが、
20分以上の差があります。
米主体や、チャーハンや焼き蕎麦、パスタは問題ないのですが、
ラーメンや饂飩の場合はタイミングが難しいです。
返信する
主夫はメニューが豊富 (山裾の人)
2010-11-24 17:44:45
オコジョさん こんにちは

そうですかぁ~
主夫のオコジョさんは綿密な計画の上にレシピを整え・・・
私の腹時計は柱が丸いのか度々横を向きます。
本人の意志に反しての行動、多分文字盤も真っ黒ですね。

ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事