7月9日(月)曇り 薄日が射す 夜 雨
朝飯前に畑を巡回すると、料理用トマトの種を蒔いたポットから更に芽が出ている。
今回は気温が高くなっているためか発芽の確立が高い、種の袋には80%とあるが・・・
ポットに刺しかえた発芽したバジルも全て順調に育っている。
トマトも良し、バジルも良いとなれば“トマトソース”は出来たと同じように思うのはチョット早すぎだろう!!
バジルが沢山育てはバジルソースも作れる。
昼前に中央公民館へ行き地区の役員の住所を調べた。
調べたと云うよりも、使用目的を話して教えてもらった。
今はプライバシーの問題でどこの組織でも住所録は作らない。
かつてはどんな小さなグループでも先ずは、連絡網とか云って住所一覧を出したものだ。
企業などは家族の名前までも入れたものを冊子にしていた時代もあった。
あの頃は、それによる被害などはなかったのだろうか?
住所を写し終えた後に、人権センターへ立ち寄り9月の学習会の日程を確認しておいた。
ここでも、センター長は役場から移動した新任の方で名前を聞き逃してしまった。
名前を知らないで過ごすことは人権問題かもしれない。
午後は「たてしな歴史研究会」例会の知らせ、「連合分館球技大会」の区の役員に向けての会議案内文の作成と印刷をしてポストに入れた。
午後6時からは町老人福祉センターで「たてしなほっとステイ」の懇親会に参加した。
会長の“浅間の煙”先生の挨拶で始まった(写真)
生徒の受け入れ家庭の楽しいこと、困ったことなどを話したり、お互いに情報交換をして有意義な時間を過ごすことができた。
ほっとステイは天気の良いときには色々なことが出来るが、雨が降ると困ったものだ。
今月14日に関西大学付属第1中学校の生徒が来ることになっており、彼らから今日手紙が届いた。
大体が農業を知りたい、体験したい・・・・とある。
我家は農家ではなくサラリーマンでもない!!
自然の中で如何に楽しみを見つけ出すか、人間では作り出せない自然界の多くのものを見て体験させたい。
楽しく過ごすことが唯一の成功の道だと思う。
朝飯前に畑を巡回すると、料理用トマトの種を蒔いたポットから更に芽が出ている。
今回は気温が高くなっているためか発芽の確立が高い、種の袋には80%とあるが・・・
ポットに刺しかえた発芽したバジルも全て順調に育っている。
トマトも良し、バジルも良いとなれば“トマトソース”は出来たと同じように思うのはチョット早すぎだろう!!
バジルが沢山育てはバジルソースも作れる。
昼前に中央公民館へ行き地区の役員の住所を調べた。
調べたと云うよりも、使用目的を話して教えてもらった。
今はプライバシーの問題でどこの組織でも住所録は作らない。
かつてはどんな小さなグループでも先ずは、連絡網とか云って住所一覧を出したものだ。
企業などは家族の名前までも入れたものを冊子にしていた時代もあった。
あの頃は、それによる被害などはなかったのだろうか?
住所を写し終えた後に、人権センターへ立ち寄り9月の学習会の日程を確認しておいた。
ここでも、センター長は役場から移動した新任の方で名前を聞き逃してしまった。
名前を知らないで過ごすことは人権問題かもしれない。
午後は「たてしな歴史研究会」例会の知らせ、「連合分館球技大会」の区の役員に向けての会議案内文の作成と印刷をしてポストに入れた。
午後6時からは町老人福祉センターで「たてしなほっとステイ」の懇親会に参加した。
会長の“浅間の煙”先生の挨拶で始まった(写真)
生徒の受け入れ家庭の楽しいこと、困ったことなどを話したり、お互いに情報交換をして有意義な時間を過ごすことができた。
ほっとステイは天気の良いときには色々なことが出来るが、雨が降ると困ったものだ。
今月14日に関西大学付属第1中学校の生徒が来ることになっており、彼らから今日手紙が届いた。
大体が農業を知りたい、体験したい・・・・とある。
我家は農家ではなくサラリーマンでもない!!
自然の中で如何に楽しみを見つけ出すか、人間では作り出せない自然界の多くのものを見て体験させたい。
楽しく過ごすことが唯一の成功の道だと思う。
草木染めの工房を持っている方が書いていらっしゃった言葉
地球上で一番偉いのは植物だそうです
動物は植物なしでは生きていけない
草食動物の餌になりその草食動物を肉食動物が食する植物は太陽のひかりで酸素をつくる
酸素がなくては地球上の生物は生きていけない
植物がなければ雨はすぐ大洪水を引き起こす
その前に砂漠化してあめも降らなくなるかも
植物の恩恵をどれだけ受けているか計り知れない
人間なんて大したことないですね
地球のおじゃまむし
地球に優しいなんていってみても
一番有害な存在なんですね
なんだかだんだん小さくなっちゃいました
口だけしか動かすことができないので、本当に困ってしまいます。
先生ぶって立科の自然や歴史などを、また民話など話してやろうかと思っています。
農家でもなくサラリーマンでもない!!同じ!
毎日何をしていますか?の質問に困ってしまいます。
この前は「悠々自適ですか?などといわれてしまいました。晴遊雨読暢呑夢酔の出番です。