11月5日(日) 快晴 過ごしやすい 一日
秋になると鹿たちが騒ぎ出す 春秋の定例作業日
有害鳥獣進入防止柵 と名打って設置して5年が経過
柵の止め方も十人十色 聞けば様々 正しくは緩み無い止め
柵の運び パイプの連結 集落の30代から70代が 息を合わせる
27枚の網と7本の5mパイプ 資材の運搬に3台の軽トラ 月いちの作業
場所を移動 六天様地蔵尊園地の植栽
春に昔道を復活さた一帯に 紫陽花を植える
山の地肌 掘れば辺りの木の根が ジャマをする
来年 再来年 やがては 紫陽花まつり を しようと盛り上がる
倒木のカカリギ 嵐の後始末も作業の内 チェンソーが物を言う
集落の共働作業 昔は勤めも予定も 有無を云わさず
務めるのが当然 勤めの先は 出不足金の徴収
時代が変わり田舎も代わり 勤めが優先
人の行き交いが大切と 田舎の良さ
ここはスカイツリーより高い位置
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます