石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

イチオシ!おすすめ本

2008-09-01 23:31:30 | Weblog
面白い小説を読んだ。

内館牧子「エイジハラスメント」 幻冬社



内館牧子さんは「ひらり」や「毛利元就」の脚本家でも有名で
大相撲の大ファンであり 女性初の横綱審議委員にもなられた方。

今回の新刊のテーマは「女性と年齢」

日本の男はなぜ若い女ばかりが好きなのか

女は年をとったら価値がないのか!?

こんな強烈な言葉が本の帯に
デカデカと書いてあって
中身も ほんとに強烈、でもあり得ることばかりで
ほんとに面白い本だった。

若い女性ばかりがチヤホヤされる日本
アンチエイジングに力を入れる30代以降の女性
すべての女性が年をとっていくから
年齢の問題はすべての女性が直面する問題なのだ。

内館さんって 女性の心理を知り尽くしている
本を読んでて あまりの洞察力に驚いてしまう。

あり得るシーンばかりで 共感もてるし
いろんな示唆ある言葉がいっぱい散りばめてあって
女性はこの秋、読書するなら
是非 この本読んでみてください

あ、男性も是非。
女性が思っていることが手に取るようにわかりますよ

この小説、絶対にドラマ化されるよ
本読んでてもドラマ観てるような面白さだったもん

本のなかで たくさんの印象に残る表現があった。

女性は花 男性は樹。
「花の命は短くて」のように
蕾から満開に咲き、あとは枯れてしまうのが花

それに比べて男性は 加齢がプラスになることが多々ある。
うらやましい哉。
枝を広げ、逞しくなり古木は古木の風格が出る。


人なんて、あっという間だよ。
赤ん坊として天国から遣わされてさ、
ほんのちょっと人間社会にいて、またすぐ天国に戻るんだ。
だから、思うままに短い人間社会を楽しむのがいいよ。
そして、そんな一瞬の人間社会で、こうして「家族」になった
縁の深さを思った。


女の人生の充実は・・・
健康・・まっとうな家族・・・経済・・・仕事・・・趣味・・・
そして結婚前の恋愛。

男の人生の充実には「結婚後の恋愛」も入っているのだ・・

(小説より抜粋)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2008-09-01 22:54:23 | Weblog
土曜日
舞鶴商工会議所青年部(YEG)の活動で
京都リーガロイヤルホテルにて講演会へ行ってきた。



河村透先生の講演
テーマは「新しいモノの見方の発見」
ただ傾聴するだけの講演会ではなくて
全く知らない人達とチームを組んで
いろんなことを考える訓練をするという変わった趣向の講演会だった。

数学的パズル問題なども 出題されて
頭が柔らかいかどうかをテストされたけど
私の場合、「しなびたコルク」だった~

固定観念や常識に捉われずに
若いひとや自分と違う意見をもつ人と交わって
頭柔らかいひとでありたい。

日曜日
元気フェスタ舞鶴というイベントのお手伝いに参加した。

全国各地から「よさこい」のチームが集まり
踊りを楽しむ賑やかなイベント



「よさこい」とは よく聞くが
実際に見るのは初めてで こんな激しい踊りだったのか~!!と
驚くばかり。どこかの原住民のような独特の化粧をほどこし
派手な衣装に身を包み、陶酔しきって踊る人達を見て思い出した

竹の子族
原宿のホコテンで踊り、一世を風靡した あの竹の子族とそっくりとちがう?
沖田ヒロ君を生み出した(なんちゅー古いんだ)竹の子族と一緒~と
誰にも言えず 密かに思っていた



同じ化粧で同じような顔になり
同じ衣装に身をつつみ
一緒に激しい踊りを踊る・・
経験したことがないけど
絶対に 陶酔できるものがあるんだろう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする