石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

白い露

2008-09-10 23:11:56 | Weblog
朝起きると、いつもあまりの暑さに
クーラーのスイッチをすぐに入れていたのに
今日なんか、もう寒いくらいの朝。

神様のマジックかと思うほど
毎年季節は見事に入れ替わる

秋来ぬと 目にはさやかに見えねども
   風の音にぞ 驚かれぬる

風が もう秋の風 爽やかで気持ちいい

9月8日頃から 24節気は白露となる。

草に落ちる露が 寒さで白くみえるようになるとのこと。

昨日 9月9日は重陽の節句だった。

昔、中国では 奇数を陽の数としていた。
その中で最大の9が重なるのは 大変目出度い日だそうだ。
陽が重なる9月9日を 重陽というようになったらしい。

平安時代には 8日に菊を真綿で被い、
翌朝、夜露に濡れたその綿で体をぬぐう
被せ綿(きせわた)という風習があった。

そうすると、若返るんだそうだ
(やってみたいワアンチエイジングって今に始まったことじゃないのね

観菊の宴が催されたり 菊を浮かべた「菊酒」を飲んで
長寿をお祝いしたり・・・
最近は、「菊」を年中見るから
風情がなくなったな・・と感じる

お香の会で 香袋の紐むすびで菊ときせ綿をつくったり
お茶の席で きせ綿の和菓子をいただいたり
そして実際の生活で 早朝の露を感じたり。
秋は あっという間にそばにきましたね


菊のお花です


菊にきせ綿が かぶせてあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする