お待たせしました。カリスマシリーズ前編です。あくまで個人的視察レポです。何かの参考になればと思い、紹介させていただきます。
今まで行った時は1時間前くらいに到着していたパターンが多かったですが、この日は、語る会メンバーK氏の要望で早く行きました。
上野駅から常磐線で1時間足らず。柏駅を下車。
駅前に柏そごうがドーンとあり賑やかに黄色団をPRしているはずなのですが、少し景色が違う。何と駅前にあったそごう別館がビックカメラに変貌していました。オーロラビジョンには時折チームのCMが流れています。
駅前広場に大きな情報ボードが並んでいますが、2年前と比べてやや黄色色が薄くなっている気がします。前の時はサポがビラ配りをしていたのですが、この日はなし。クラブの小さなブースが置かれて2人の社員さんが立っていました。
そうそう、この前のホームで事件があったのでした。応援旗をコーナーキックを蹴る選手に当てて、妨害行為みたいなトラブルがあり、大きくスポーツニュースに出ていましたね。確か、今日の日立台は徹底してサポの入場を分別されるはずです。その曰く付きのホーム戦に行く訳ですね。何となく駅前周辺自体も黄色い匂いがせず、おとなしい普通の街という感じです。それほど影響があったのかなぁ。
大戸屋(大分シャムスカ監督が目撃されたという)の柏店で昼食。敏感なK氏は隣に座っている3人客が気になる。女性が持っている傘にピン!ときて、「マリノスサポですよ」と。なぜ傘?と聞くと、いつからかは知らないが、マリノスサポはヤクルトのように傘を乱舞させて応援するスタイルだとか。
ヤクルトはビニール製だったと思いますが、マリノスはお洒落なトリコロールです。「違うね横浜は」と言うと、K氏は「神奈川ですよ」と。「く●マ●」とか言って、どうもK氏は好きではない模様(原因不明)。
そういえば私はJリーグ元年に、東京国立で偶然にマリノス対レイソルの試合を観たことがあるのを思い出しました。確か松永に変わって川口が初登場した試合。古すぎですか?(笑) あの頃はバブルでしたねー プラチナペーパーでしたよ。
駅前ロータリーからある県道?からスタジアムまでは、レイソルロードです。何度も視察で歩いて行っています。歩いていて、やはり何か景色が違う事を感じる。見ると、いつもは電柱のようなポールにチームのタペストリーが掛けられ、それがずっと道を続いているのですが、この日はないぞと。
何かと思って見ると「中核都市」のタペストリーです。そうかぁと思いました。30万の人口で中核市になれるそうで、岡山県では倉敷市が2002年になっています。柏神社を過ぎ、チームショップをちょっと覗き、あとはひたすら住宅街の道を歩いていきますが、なぜか人通りが少ない。まだ早いのかぁ?
スタジアムに近づいてくるとだいぶ観客の方が出てきました。公園前の交番の前にはレイ君の銅像が颯爽と立っていますが、ふと「柏警察署ってタイムリーなスポットだよなぁ」と思ってしまいました。今日はポリスマンさん方は来られているのかなとも。
案内板を見ると、ホームゴル裏へは外の通路を回っていかなければなりません。前は中を通って行った覚えがあるのですが、やはり今回からそういう道になったのかな。側面の壁にはズラっと関連企業などのスポンサーボードが並んでいて、壮観な眺めです。やはりこの公園は、日立製作所と市が共同運営になってるのかなと思わせるような光景でした。
そしてゴル裏入り口到着~ J1の試合らしく、ドリンクチェックと手荷物検査がありました。中へ入るとすごい人! 黄色だらけ! やはり我々が歩いて来た時間はピークを過ぎていた時間帯だったのか・・・
でも・・・「(勇)」と背中に入った太陽工務店さんやRYKN(レイケン)さん達の姿が見られない。サポミなのか。K氏「すごいですねー」と興奮しています。
席も2年前は本当に端っこの通路にへばりついて観たのですが、今回はどうにか席らしき位置に立てました。ここは鉄棒のようなバーが並ぶ立ち見専用席なのです。でも狭ーい。
トイレのついでにうろうろしてみました。フードコートありました。石さん(監督)の広島風お好み焼きがあるのかなと思いましたがスルー。アフラックコーナーありました。ユーチューブでレイ君にこづかれていたアヒル君がいました。微動だに動きません。 とにかく右を見ても、左を見ても黄色だらけ。私服で歩くのが場違いに感じるくらいに。いいんです。視察に来てるんですから。
ミニステージでイベントやってました。「ハロウィンイベント」で、選手も2人立ってました。控えの選手なのかな。思ったよりはこじんまりしていましたが、盛り上がっていましたよ。岡山ではハロウィンそのものが普及していないから、イベントができる店とか皆無だろうなぁ。
クラブ公式HPハロウィンデーページ:http://blog.reysol.co.jp/news/2008/10/1025fm.html
実は事前にネットで柏サポーターを検索してみたのですが、出てくるキーワードにギョっとなりました。「暴徒化」とか「無期限活動停止」とか「Jリーグ始まって以来のサポーター同士の乱闘」という言葉を目にしました。今は全然違うんでしょう。
主に2005年シーズン(J2降格した年)でしたが、いろいろあったんですね。その時があるから今があるのでしょうか。やはりクラブも含めて、カリスマ性を個人的に感じます。
そして・・・ゴル裏席に上がろうとしたら、何やらゴル裏の裏スペースでわーわー言ってます。どうやらそこでサポーターミーティングが行われているのかと。でもサポーター集会のような感じで全然オープンな印象。ちょっと入ってみました。内容は省略しますが、楽しい会でした。
<中編に続く>
(勇)太陽工務店×RYKN公式HP:http://www.hitachidai.net/
柏戦記2007:http://www.hitachidai.net/etc/kashiwasenki-2007.htm
太陽工務店リーダーのみゃ長さんこと横山ミューレルさんのブログ?が、柏サポーターサイトにあります。面白いので最近少しずつ読んでます。面白いです。ユーチューブでいろいろなネタアイテムを目にしていますが、そのブログに解説されています。一番笑ったのが、ダンボール製のロボット。名前は「挙動不審者ミャンダム」という名前だそうです(笑)。
他にも大宮戦で、「乾杯」を歌った話が出てました。読み応えありました。興味がある方は一度読んでみて下さい。
公式サイト・みゃ長の独り言:http://www.hitachidai.net/column/