久しぶりに西光院のアジサイ(紫陽花)を鑑賞。
満開になるにはもう少しかかりそう。
アジサイ科 アジサイ属
2014年6月10日午前11時30分ころ
↓ 山門に続く通りのアジサイ
↓ 山門横のアジサイ
↓ 本堂横のアジサイ
↓ 本堂横からアジサイ園へ向かう
↓ アジサイ園のアジサイ、咲き始めた花が多い。
満開になるのも間もなく。
↓ アジサイ園から太子堂方面
↓ 太子堂横の遊歩道
↓ 本堂に続く参道横で
↓ 咲き始めのアジサイ
アジサイ(紫陽花)の花のメモ(2013/6/25)
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)の花が、滅多に人が通らない細い道に咲いていた。
この道では、初めて見る。
ビロードモウズイカは、ヨーロッパ原産の帰化植物で、明治初期、ニワタバコ(庭煙草)の名で鑑賞用に導入されたものが野生化し、日本各地の陽当たりの良い土手や河原で咲いている。モウズイカは毛蕊花と書き、雄しべに毛が生えていることから命名。また、薄青い葉に毛が密生した様子がビロードの布に見えるのでビロードモウズイカとつけられた。
参考サイト Wikipediaビロードモウズイカ
ゴマノハグサ科 モウズイカ属
別名「ニワタバコ」
2014年6月3日午前11時50分ころ
↓ ビロードモウズイカの全形。
↓ ビロードモウズイカの花
花径は2cm位、花冠は5つに裂ける。1本の緑色をした雌しべと
5本の雄しべ、雄しべの2本は長く、3本が短い。短い3本には白い毛が密生。
花は早朝に開花おひるにはしぼむ一日花。