アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

セイヨウオトギリソウ(西洋弟切草・セントジョーンズワ-ト)開花

2014-06-29 | キママ日記
今年も、セイヨウオトギリソウ(西洋弟切草・セントジョーンズワ-ト)が開花。
生命力が強くて、庭のあちこちに勝手に芽を出し増えている。
1日花で、お昼過ぎには萎れてしまうが、次々開花するので、 秋の終わりまで楽しめる。可愛い花にしては、名前の由来は恐ろしい。「傷を治療する秘密の薬草を、弟が他人に教えた為に、怒った兄が弟を切り殺した。その 血しぶきが花や葉に黒い点々となって残った」とか。確かにツボミにも開花したばかりの花にも点々が見えるが・・・また、セントジョーンズワートは近年うつ病の薬として注目をあびているハーブでも知られている。
オトギリソウ科 オトギリソウ属
2014年6月27日午前7時30分ころ