今回もちょっと重いシリアスなお話でしたね。
でも、ちょっと私・・・・。
ラスト、右京さんには違うことを言って欲しかったです。
爆弾はどんな風に持ち込んだのか。
そのために動いた人間は何処からやってきたのか。
フェイクの動機。
結構面白かったです。
だけど利用された種田は松岡に何をしたというのでしょう。
―父にもこの男にも同情なんかしない。死んだって仕方がない。弱いからいけないんだ。
のようなことを言っていたようですが、松岡が彼にしたことは、まるっきり会社が父にしたここと同じですね。
種田の家族から見れば、「殺されて罪まで着せられた」のですから。種田は父と同じで弱い人間だから、どうでもいいという発想なのかもしれませんが、その事で苦しむ家族のことを思ったら、松岡も同様に復讐されるに値するすると言うことでしょう。
右京さんにはしっかりとそのことを伝えてもらいたかったです。
住所不定の都会を彷徨っている人たちにも、必ず母と言う人がいるんだと。
だからなんとなく釈然としなかったです。
ネットカフェと言うと、私なんかは永久に行けそうもない場所に感じてしまいますが、漫画喫茶だといつか行ってみたいと思ってしまうのは、なぜ。
米沢さんが
「かって漫画喫茶だった頃・・」と言っていたような。もう、ないのかしら漫画喫茶。
漫画喫茶で右京さんのマネをして紅茶を飲みながら、ええと、家では絶対に買わない漫画を読む。「王家の紋章」とか「ガラスの仮面」とか「ジョジョ」シリーズの新しいやつ。そんなのあるのかしら?
と、どうでもいい余計なことはそこまでにして、さらに余談です。
ここ、ちょっと見覚えありませんか。ちょっと角度が違うから分かりづらいと思うのですが、良く「相棒」で右京さんが小野田さんなんかとお茶なんかを飲んでいる場所だと思うのですよね。
日比谷公園だって言ってたような。それで前から行ってみたかったのですが、先週ようやく行けたので画像を載せておきます。
でも、違かったら困っちゃうな。違うと思う方は教えてくださいね。
こんなお店なんですが。このお店、結構素敵です。(下に追記があります。必ずそこだけでは読んでください。)
思い出したように、まとめ。
沈黙のカナリア―坑内の安全確認のためにカナリアを先に飛ばすのは分かったのですが、「沈黙の」の意味がイマイチよく理解できませんでした。利用されて死んでしまったカナリアは、もう鳴けまいと言うような意味だったのでしょうか。
右京さん、解説早いよー(汗)
他の方のブログでチェックですが、もし分からなくても再放送を見る楽しみがあるってものですね。
追記<11月21日>
上記で載せたお店も素敵なお店でしたが、やっぱり行きたかったカフェガーデンのお店ではありませんでした。正しい場所に行ってきました。その記事は「秋をあなたに<その1>」です。
よろしくお願いいたします。