午後の散歩は毎日、私とナッチャンで自宅から東へ向かいます。
栖吉川堤防を歩き愛宕公園を通って帰るか、その逆で、約2,5kmです。
10月上旬、妻の朝散歩に私も同伴して、この栖吉川コースを普段より
距離を伸ばし、地蔵地区まで行きました。
出会い橋から上流を眺めるナッチャン1枚と、
綺麗なコスモス(秋桜)の脇での記念写真2枚です。
10月下旬、下左2枚は、愛宕公園のナナカマドで、背後はケヤキの黄葉です。
小さな公園の南と北側には桜並木があり、春の開花も見事ですが、実は秋の紅葉(3,4,5枚目)もスバラシイものです。
60歳過ぎて近年ようやく気が付きました。まさに桜紅葉(サクラモミジ)ですね!
右端は、散歩後に番犬しているナッチャンで、ハナミズキの紅葉がきれいでした。
次は11月上旬の栖吉川周辺です。左端の堤防斜面には藤袴の花が残り、周りはセイタカアワダチソウ(生命力強い帰化植物で、
夏に刈り払われた後に伸びて花をつけています)です。河川敷は葦の花穂が長持ちして光り輝いています。
2枚目は並走している農業用水路で、いまは送水ナシ。 3枚目が栖吉川の水路です。
4枚目、堤防斜面に小さなハギの木があり、まだ花を咲かせていました。
5枚目は街路樹のユリノキの黄葉、6枚目はブロック塀のツタの紅葉で、背後のイチョウも黄葉が始まっています。