共通点は6月に咲く小花の色
が淡紫色です。
ムラサキシキブは、秋に紫色に
熟す果実の美しさから紫式部と
名付けられた由。
多く栽培されているのはコムラサキ
のようですが、花や実の付き方が
違っています。
左2枚は、今年撮り忘れたので昨年撮影したものですが、6月中旬の開花の様子と7月末の緑色の小果です。
右3枚が今年の秋で、10月下旬の2枚(葉も黄葉)と、今朝の写真です。
ウメモドキの名は、枝葉や実の付き方が梅に似ているからとのことです。雌雄異株 ですが雌木だけでも沢山の実が付きます。
左端は6月に咲いた花で、小さく
目立たないが、良く見ると美しい。
2枚目は8月下旬の緑果、
3枚目は9月中旬の色付き始めた
果実です。
4枚目は9月末、5枚目は10月末の赤く熟した実で、
強風で鉢が倒れて、枝折れしたり葉が落ちましたが、
果実は今もしっかりと付いています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,362 | PV | ![]() |
訪問者 | 661 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,468,325 | PV | |
訪問者 | 1,983,861 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 510 | 位 | ![]() |
週別 | 606 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)