「エゾエンゴサク」はケシ科の多年草で、
地中に1cm位の塊根を持ち、
北海道から東北地方日本海側に分布します。
4月初め、芽生えてきました。
4月中旬、1本の花茎で開花間近です。
4月下旬の花、この花色が気に入ってます。
開花を待っていたもう1本の花茎は、
高温と水切れで蕾のままで萎れてしまいました。
株そのものは生きているので、
半日陰に移し、来年に期待しましょう。
5号鉢植えのツツジ「紫光」は、
濃い紫色花を咲かせる小型ツツジです。
4月下旬の蕾、
4月末、開花です。
5月初めの花、撮影時刻と天候で花色の感じが変わって来ます。
5月上旬、大型連休の間、良く咲きました。
樹高は40数cmです。
まだ蕾もあって、残り花は今も咲いています。
5月も中旬に入り、庭植えのツツジが満開に近づいて来ました。