鉢植えのヤマアジサイ、終いは「イナベニテマリ」(伊那紅手毬)。
長野県伊那谷の産、江戸時代から知られる古い品種だそうです。
ガク咲きが多いヤマアジサイの中で、
装飾花が全体を覆うようになった手まり咲き、
名の如く赤くなるのには、時間が必要でした。
7月中旬の花、反転した装飾花が紅色になってきました。
6月上旬の開花初めは、白色でした。
6月中旬、親株の折れ枝を、生きたミズゴケに挿したまま、
樹高40cm程になり、親株より多くの花を咲かせました。
白い花弁に、少しピンクが差してきました。
両性花は青色です。
6月下旬、今年は異常に高温な日が多く、
花弁が焼けて茶変した花が多くなりました。
両性花も種子を結び、残った花弁の紅が、少し濃くなってきました。
7月上旬、葉陰になっていた下方で咲いた花が、多くの花弁を残し、
何んとか、紅てまりを目指します。
7月下旬、緑の葉との対比も美しく、
長い時間かけて見せてくれた、今年の「紅てまり」でした。
鉢植えのユリ、2種です。
「テッポウユリ」(鉄砲百合)は日本原産、
九州南部~南西諸島が原産で、草丈が50~1mです。
7月上旬の最初の花、
茎頂に、純白で細長いラッパ状の花を、横向きに咲かせます。
2日後に2輪目が開きました。
花の長さ10~15㎝、花径5㎝位です。
7月中旬、径3輪が咲き揃いました。
花弁が6枚あるように思えるが、
根元はつながって筒状になっています。
次の「プリンス プロミス」は、テッポウユリの人工交配種です。
6月末に開き始め、
7月上旬には、4輪が咲き揃いました。
7号深鉢に2球植、草丈は90cm程です。
テッポウユリの花形ですが、淡桃色の大輪花で、芳香が良い。