Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

果樹の収穫 2019(10)~ 「クランベリー」-1花

2019-12-30 | 果樹

クランベリー」はツツジ科で、ツル性の常緑低木です。
カナダなど、北半球寒帯の酸性の沼地に見られます。
果実は酸味が強く生食には向きませんが、
ジャムやジュースに加工されます。

 
玄関への通路入り口にある大石の上、生きたミズゴケの鉢植え、
年数を経て、小山のように盛り上がり、

受け皿には常に水をためておきます。
 
矮小で枝は細く、小さな常緑の葉を付け、
上に伸びる丈は10㎝位です。
 
 

 
5月末から開花し始めました。
 

 
6月上旬の花です。
 

 
白地にピンクを帯びた花弁は、強く反り返った独特の花形です。


 
6月中旬、満開の花で覆われました。 
 

 

 
花弁が落ちると、雌しべと子房が残って、果実が出来ます。 
 

 
実成りから収穫は、-2で、 
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 2019(16)~ 「長ネギ」と「カリフラワー」

2019-12-30 | 家庭菜園

家庭菜園、最後の収穫は「長ネギ」でした。
葉を食べる葉ネギに対して、根元の白い部分を食べるネギです。
 
空き地畑の一番奥で、この右(東)側は荒れ地のままで、
果樹とフキ、ミョウガを植えています。
 
5月上旬に苗を植え付けたのですが、画像がありません。
耕さず、硬い地面に鍬幅の溝を掘って、苗を壁面に立てかけ、
稲ワラ代わりに、昨年の庭ススキを溝に入れて、発根させます。
 
画像は、追肥と土寄せをした後です。
 
 
 
5月下旬、2回目の土寄せをしました。
手前の畝には、間違って買ったカリフラワー苗を植えました。
(本当はブロッコリーが欲しかった) 
 

 
7月から、カリフラワーを収穫しました。 
 

 

 

 
長ネギは3回、4回と土寄せし、夏以降に間引きなら収穫し、
最終回は、12月21日でした。
 

  
南側にはニンニクを植えてあります。 
 
 
 

 
寒さに当たって、柔らかく甘味のある白ネギが収穫でき、
越冬野菜になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする