Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭のツツジ 2020 ~その3

2020-06-11 | 花木

以前から庭に在ったツツジで、濃い桃色の花です。
 

 
4月下旬の咲き始め、朝日に透かして見ました。 
 

 

 
5月初め、池の東側で朝陽を受け、
大モミジの樹下で咲いています。 左は紅枝垂れモミジです。 
 
 
 

 
その6日後、ほぼ満開となった姿を東側道路から見ました。 
 

 

 
5月中旬です。 
 

 
樹高は2m数10cmありますが、下枝を放任したので、
上部が枝枯れしています。花がら摘みの後、下枝を剪定しました。 
 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然実生の「西洋オキナグサ」

2020-06-11 | 園芸草花

西洋オキナグサはヨーロッパに自生するキンポウゲ科の多年草で、
紫・赤・黄・白などの花色などがある園芸品種です。
 
元の鉢植えは枯れたのですが、
自然実生で他の鉢やプランターで育っています。
 
白花種が今年も良く咲きました。
 

 
4月下旬、3輪開花しました。
(背後に葉の無い枯れ枝が、この6号深鉢の主「ゴマキ」で、
株元に新葉が出てきました。)  
 

 
5輪咲き揃った4月末日、 
 

 

 
花弁に見えるのは6枚のガク片です。 
 

 
花後の果実、
白く長い綿毛を着けた種子の集まった姿から、翁草と呼ばれます。
この種子がやがて風で飛び、他の鉢で芽生えることがあるのです。 
 

 
 
昨年多くの花を咲かせた紫花は、今年1輪だけの開花でした。

ユリのプランターの隅に芽生えた株でしたが、来年は? 
 

 
 
(日本の翁草の鉢植えは、今年も葉だけ展開し蕾が出来ません。
長い根茎を下に伸ばすので、小鉢植では無理がある?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする