以前より庭植えされていたツツジで、樹高2mを超えます。
家を改築し庭を作り変えた時、南の塀際に移植しました。
5月上旬、一斉に開花し始め、
5月中旬、ほぼ満開となって、庭を明るくしました。
大輪で肉厚のピンク花弁に、紅の絞りが入ります。
5月下旬、この後、花が落ち始め、花ガラ摘みに労力を・・・。
・
サラセニア(和名ヘイシソウ)は、アメリカ合衆国南東部の
湿地に自生する、大型の食虫植物です。
葉が筒状になり、虫を捕える落とし穴として使います。
花も特異な形をしています。
「フラバ」(別名キバナヘイシソウ)は、6号深鉢植です。
40cmほどの緑色の筒状葉を上に伸ばし、
黄緑色の花を、今年は1個だけ咲かせました。
6月初めの花、
外側に5枚のガク片、
その内側で舌のように垂れ下がっているのが、5枚の花弁、
中央が傘状のもので覆われているが、これが雌しべの先端、
その内側に子房と、それを取り囲んで雄しべが並んでいます。
花後の6月下旬、花弁とオシベが落ちて、
ガクと子房が残っています。
緑の新葉が伸び出てきました。
冬は屋外の雪囲いの中で越冬します。